気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→斎藤工、ユーチューブ番組での「世界記録挑戦」が抱腹絶倒モノだった!
小中高生のなりたい職業ランキングの上位に名を連ねるようになったユーチューバー。19年は人気の芸能人ユーチューバーが多く誕生する年となった。
その中でも、チャンネル登録者数を10万5000人まで伸ばした俳優・斎藤工の「たくちゃんねる」は独特の世界観を保っている。
ファン以外にはあまり知られていない感もあるが、この斎藤の「番組」は、“芸能人がユーチューバーやってみた”的な内容で、第1回目は股の間の「ジップ上げ下げ世界記録に挑戦してみた!」。斎藤は息を上げながら、ひたすら股の間のジップをチャキチャキ言わせるというシュールな映像である。
その後も「Tシャツ重ね着の世界記録に挑戦してみた!」「瞬きしないで世界記録に挑戦してみた!」「ポップコーンを両手で掴む世界記録に挑戦してみた!」など、イケメン俳優が挑戦する必要のない、しょうもないものばかり(ちなみに、いずれも世界記録には届いていない)。
視聴者の反応は「昼顔の映画で流した涙を返して笑」「俳優なのに下手な芸人より破壊力あるのは何でだろう」など絶賛の嵐だ。
8月の「トイレットペーパー積み上げ世界記録に挑戦してみた!」を最後に更新は滞っているが、更新を待ち焦がれるファンの声も多い。イケメンらしからぬ斎藤の「世界記録挑戦」を今後も期待したい。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→