気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テリー伊藤対談「柳ゆり菜」(3)“モテ期”はまだないんです
テリー プライベートでは、これまでどんな恋愛をしてきたの? 美人だからモテたでしょう。
柳 いえいえ、全然モテないんですよ。「モテ期」と呼ばれる時期が1回も来たことがなくて。
テリー どうしてだろう?
柳 すぐお友達になっちゃうんです。
テリー 性格が明るいもんね。
柳 おしとやかな、女の子らしい女の子のタイプとは少し違っているみたいで。
テリー ああ、それは話して2分でわかったよ(笑)。元気がよくて、逆にいいことだと思うなぁ。でも、恋愛はしてたでしょう。
柳 少しだけなら。でも手をつなぐまではいかずに、2人乗りまででした。私の中では兄妹みたいな関係で。
テリー まさに映画と一緒じゃない。
柳 そうなんですよ、男女は逆なんですけど。中学生の頃から知っている仲なのに、いきなり手をつないできたりするのがなじめなくて「友達でいよう」みたいな感じで別れました。
テリー しょうがないよー、年頃の男子は。こんなかわいい子が前にいたら、触りたくもなるでしょうよ。じゃあ、そのあとは?
柳 次に1年くらいつきあったことがあるんですけど、お仕事に集中したくて、彼ともお別れしましたね。お仕事がない日でも、家族との時間を優先していたんです。そうしたら「待ってる俺の立場は?」みたいな感じになってきて。
テリー 「えっ、ゆり菜のためにスケジュールを空けてたのに」って。まぁ要するに、ゆり菜ちゃんはあまり恋愛体質じゃないんだな。
柳 そうなんです。
テリー それから現在に至ると。今は仕事が楽しいから。
柳 はい。こういうお仕事をさせていただくのが、一つ一つすごく楽しいです。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→