気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ファンと球団は「移転希望」なのに…ロッテ「新球場」に立ちはだかるカネの問題
昨年、本拠地の千葉移転30周年を迎えたロッテに「新球場問題」が浮上している。
今年に入り、高坂俊介新球団社長が、本拠地のZOZOマリンスタジアムが老朽化のため、大幅な改修や新球場建設、あるいは移転などを所有者の千葉市と話し合っていることを明かしたのだ。具体的な選択肢についても千葉市側から相談を受けているといい、「現状は千葉市の動きを見て連携しながら(進める)」と話した。
もともと多くのファンが望んでいたと言われるロッテの球場移転。それがようやく動き出した、ということのようだ。球団OBが事情を明かす。
「川崎球場から本拠地を千葉に移したまではよかったが、球場のすぐ後ろが海で、風の影響を受けやすく、野球の球場として不向きという意見も多かった。また、コロナ禍もあって来場者数も2019年比で8割程度になってしまった。そもそも最寄りのJR海浜幕張駅から球場まではバスに乗ることになり、徒歩でも約15分かかります。アクセスの悪さも当時から不評でした。球団の本音は一刻も早くもう少しアクセスと環境の良い場所に移りたいのです」
だが、球団には資金が乏しいとも言われる。
「ロッテ本社が重い腰を上げて新球場にGOサインを出せるか。ここにかかっていると思う」(前出・球団OB)
昨年は佐々木朗希フィーバーで沸いたロッテ。次はロッテ本社の「英断」で沸きたいと思うファンも多いはずだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→