気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→田中みな実、流暢な英語で帰国子女アピールも「キツイ性格」がモロバレに!?
7月26日放送の「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)に、フリーアナウンサーの田中みな実が出演。ニューヨーク生まれでロンドンやサンフランシスコでも暮らしたことのある田中は流暢な英会話を披露するなど、バリバリの帰国子女であることをアピールした。
その一方で、いつものぶりっこぶりは健在。アメリカでは中学生同士のキスが普通だという話題では、根が日本人ゆえにキスはできなかったと語りつつ「アイラブユーより愛してるって言われたーい!」とみな実節を全開にしたのである。そんな田中の本性が表れたというシーンについて、テレビ誌のライターが耳打ちする。
「英語で兄弟ゲンカしていたという話題で田中は 両手を大きく広げて『ホワ~イ!?』のジェスチャーを披露。今でも好きな人とケンカになると、同じ調子で『何でなの!? 信じられな~い!』と詰め寄ってしまうと語ったのです。全体的に可愛らしさをアピールしていたはずが、本当はかなりキツい性格であることを露呈してしまった形ですね」
こうなると視聴者としては、熱愛から破局へと至ったオリエンタルラジオ藤森慎吾との関係を思い浮かべたはずだ。その藤森は田中にはお似合いだったはずだと、お笑いに詳しいライターは語る。
「実は藤森も帰国子女なんですよ。彼は中学生時代を香港で過ごしており、アジアと欧米の文化が入り混じるなかで思春期を過ごしました。それゆえ欧米風な感情表現にも慣れているはずで、田中の強烈な自己アピールにも対応できたのでしょう。もっとも田中の場合、欧米っぽさと日本人らしさが混在しているようなので、そのギャップに藤森も参ってしまったのかもしれません」
ぶりっこの田中と帰国子女の田中。その両方が組み合わさると、かなり厄介な性格が出来上がってしまいそうだ。そんな本当の田中を知ってしまった藤森こそ、交際中に何度も「信じられな~い!」と叫んでいたのかもしれない。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→