気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→真木よう子、主演ドラマが絶不調でも自虐ツイッターがとても元気!
「女優・真木よう子のツイッターは今、業界の注目の的ですよ」と話すのは芸能ライター。というのも主演ドラマの“視聴率”について珍しく言及しているからだ。
例えば、「2話の視聴率、4.5%だったよ!!!!関東圏のみ。地方では、8.9%出てるらしいですけどねぇ」であるとか、「夏は皆様やはり外に出てしまいますから夏に高視聴率を取るのは難しいのです」「大体、伝説のドラマとはこうして始まり右肩上がりで、最終話の予想だにしないラストを迎えるのです」といった具合である。しかし、なぜ「珍しい」と言えるのか。
「視聴率を巡っては、計測すること自体意味がないと言った異論もありますが、テレビやCM業界にとってタレントのパワーを考える目安は今も視聴率しかない。つまり自分自身の価値を反映してしまう視聴率を、タレントみずから話題にするというのはある意味“自死行為”なのです」(業界関係者)
ちなみに彼女がツイッターで言及している主演ドラマは「セシルのもくろみ」(フジテレビ系)。埼玉に住む普通の主婦がひょんなことから読者モデルとなり、夢をつかんでいくサクセスストーリーだ。しかし視聴率は初回5.1%を皮切りに、4.5%、4.8%、4.4%と爆死続き。7月スタートの全民放のゴールデン・プライム帯のドラマ中最低の記録なのである。
「当初はこのように散々視聴率について気にしていた真木も、最近はその呪縛から解き放たれたのか、それとも“あがく”ことをあきらめたのか、『今日も一日中撮影だぁ!嬉しいなぁ!楽しみだなぁ!』などと語っています」(前出・芸能ライター)
今後、視聴率が異常にアップするか、逆に急降下すれば真木もまたツイートするはず。ある意味、ドラマより楽しみだ。
(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→