エンタメ

エンタメ
Posted on 2013年05月30日 09:54

江戸時代になり、江戸に幕府が置かれることで、そこには巨大都市が生み出されていくが、その江戸の町からは、富士山の姿がよく見えた。そこが京都とは違うところである。江戸時代に富士山に対する信仰が盛んになるのも、そうしたことが影響していた。今の東京...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月30日 09:54

藤岡のこだわりにはただただ圧倒されるばかりだが、最後までテンションを落とすことなく求道者の言葉を吐き続けた。日本人のDNAの中には相手を思いやり、いたわり奉仕するという、もてなしの心がありますよね。珈琲もその精神を大事にされて淹れたらいいん...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月29日 09:54

映画、ドラマで名脇役として活躍し、去る5月11日に膵臓ガンのため神奈川県鎌倉市の自宅で死去した俳優の夏八木勲(享年73)。故原田芳雄ら数々のスターを輩出した俳優座「花の15期生」の一人だが、夏八木と「戦国自衛隊」(79年)で共演、50年来の...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月29日 09:54

村山修験は江戸時代の後期になると衰えていく。代わって信仰を集めるようになったのが「富士講」である。こちらは戦国時代から江戸時代の初めにかけての人物である角行〈かくぎょう〉という、やはり修験者に始まる。角行は、富士山麓にある「人穴」で修行を行...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月29日 09:54

私は俳優として、またボランティア活動として、海外100カ国以上の国を訪れてきました。海外でのいろんな出会い、客人へのもてなしは、ほとんど珈琲ですね。国によって淹れ方、点て方がみんな違うんです。藤岡は86年にハリウッド映画「SFソードキル」に...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月28日 09:54

珈琲を初めて飲んだのは中学生ぐらいかな。映画三昧の日々で、映画を見るためにアルバイトしてましたね。そして映画に出てくる俳優が飲んでいる珈琲に憧れた。だから、マネして喫茶店に行きましたね。一口目はブラックで飲みましたよ。正直、ピンとこなくてね...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月28日 09:54

伊勢神宮の遷宮とは?そもそも仏教って何?宗教学者・島田裕巳氏が知っているようで知らない宗教の疑問を解説してくれる新連載がスタート。第1回は世界遺産登録の見通しとなった富士山。日本人の心のよりどころの富士山の歴史や富士講の謎を解き明かした。世...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月24日 09:54

まさか珈琲にここまで人生を賭けた男がいようとは思わなかった。水には妥協せず、世界各国の珈琲文化に触れ、そして精神を注入して淹れる。「珈琲は人生」とまで語る、藤岡弘、の熱き思いが爆発した!珈琲は1日5~6杯飲みますね。自然と体が求めるんです。...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月22日 09:54

「やれることは、全てやっておきたい」と、4月6日から仏国遠征に向かった池添謙一騎手(33)。目的はただ一つ。世界最高峰のGI凱旋門賞(10月6日、仏ロンシャン競馬場)で、怪物オルフェーヴルとコンビを組むためだったが、その夢はあっけなく破れた...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月15日 09:54

昭和のギャグを振り返る一方で、平成のギャグに「国民的」と呼べるものがなかなか見当たらない。「だっちゅーの!」「そんなの関係ねえ!」「ヒーハー」──。どれも「そんなギャグもあったな」ぐらいの感想しかなく、現時点ですでに埋もれている。昨年、ブレ...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月14日 09:54

多くの芸人を押しのけ、本誌アンケートで堂々の3位に輝いたのが「シェー」である。言わずと知れたマンガ「おそ松くん」に登場するイヤミが発するギャグだ。文字にすれば、たった3文字のフレーズが、これほど長く人々の記憶に残っている背景には、原作者の赤...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月10日 09:54

ちょっと不良で美少女、大人っぽくてプロポーション抜群。世の男子がグッとくる要素をほぼ兼ね備えていた鮎川まどかは、まさに憧れの理想像。モデルは実在のスターだった。作者のまつもと泉氏が、「きまぐれオレンジ☆ロード」誕生の舞台裏を激白!*当時はあ...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月10日 09:54

80年代には男の下半身をワシづかみにするさまざまなセクシーコスプレがあった。ビキニありレオタードありチャイナドレスあり。一世を風靡した「ビッグ4」を、漫画家・杉作J太郎氏がエロ目線でチェック!*あの「虎柄ビキニ」はいわば、究極のコスプレ。「...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2013年05月09日 09:54

いわゆる「清純派」とお約束的な露出シーンが売りの「お色気派」。どちらのヒロインを支持するかは、個人の嗜好が分かれるところ。両極端なキャラのヒロインにはそれぞれに「セクシー」があった。*まず、原作がアニメ化された清純派4作品。そのアニメ版にス...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/9/2発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク