気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→イチロー「オリックスと破談」の真相(2)イチローvs日本人番記者
では、イチローのオリックス復帰はもう二度とないのだろうか。
先の球団関係者は言う。
「あとはイチローがメジャーで引退したタイミングで即座に『ウチで監督をやってほしい』と指揮官就任のオファーを出すという選択肢しかなくなった」
結果的に今季の復帰オファーを断られてしまったとはいえ、オリックスはイメージキャラクターとしての自社CM出演契約やグッズの版権、さらに日本国内における自主トレ場所の提供など、イチローとはいまだ昵懇の関係を保っている。日本の他球団にはないホットラインを生かし、どこよりも早くイチローの引退直後に監督就任要請を直接本人に仕掛ければ、確かに“籠絡”できる可能性はまだ残されているかもしれない。
「ただしイチローは、オリックスの宮内オーナーが自分の去就について、あることないことをベラベラとしゃべるのも嫌だと思っている。方々に『イチローは100%ウチに帰ってくる』と公言しているのは有名な話です。まるで外堀を埋めるようなやり方にも感じられるだけに、あまり行きすぎるとイチローとしてはオリックスに不信感を抱くことにもつながりかねません」(球界関係者)
まるで「山の天気」のように心変わりの激しいイチローだけに、両者の蜜月ぶりは突然崩壊することも十分ありうる。まだまだ波乱含みと言っていいだろう。
そして「波乱含み」といえば、新天地におけるイチローの日本人番記者との“闘争”の行方にも、関係者の間では注目が集まっている。
「ここ数年は、在籍してきた各チーム内で溶け込むような動きを見せるなど、パフォーマンスの衰えとともに心境の変化があったようですが、現地の日本人記者に対する態度は相変わらず冷たいんです。これまではイチローに長年ベッタリの契約ライター・A氏と、途中から信頼されたB氏の2人しかクラブハウスに入ることを許されず、他の記者は彼らからコメントを聞くだけという形になっていた。ところが、B氏が3年ほど前、イチローに嫌われてしまった。ここ最近は別のC氏がB氏に取って代わり、A氏とともに寵愛を受けている。イチローに関しては番記者たちも、ふとしたことで地雷を踏んでしまい、『僕を取材してて、そんなこともわからないんですか!』と怒らせてしまうことがある。実はA氏も一時期、イチローに嫌われて距離を置かれていた時期があったほどですからね」(現地記者)
ようやく居場所を確保したイチローの心持ちは、依然として変わっていないのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→