気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マツコもびっくり!テレビ画面に映してはいけなかった二世タレントとは?
父親は誰でも知っている有名人で、その息子も芸能の世界に飛び込んだものの、なぜかテレビに映してもらうことは許されなかった。そんなエピソードが3月29日放送の「夜の巷を徘徊する」(テレビ朝日系)で放送された。
マツコ・デラックスが深夜の東京をうろつき、様々な人々と交流する同番組ではこの日、過去1年間の放送から未公開場面を特集。同級生の木村拓哉と都内の神社を巡る回では、合格祈願の東大受験生が「キムタク、マジ好き!」と喜ぶシーンが映し出され、視聴者をほっこりさせていたようだ。
そしてマツコが鶯谷の中華料理店で地元の学生たちと飲み明かした場面には、とある二世タレントも登場。ところが昨年6月22日の放送時には、そのタレントを画面に出すことができなかったというのである。なぜ彼を映してはいけなかったのか。テレビ誌のライターが解説する。
「その人物とは落語家・林家正蔵の息子で、やはり落語家の林家たま平。たま平は偶然にも同じ中華料理店で飲んでおり、マツコが話を聞こうとしたのですが、たま平は『テレビには映れないんです』と出演を固辞していました。というのも当時のたま平は“前座”の立場だったから。落語界のルールとして前座のうちは、テレビに出演してはいけないんだそうです。それが昨年11月にはついに“二つ目”に昇進。ここから一人前の落語家とみなされるため、今回の総集編では晴れて画面に出ることができたというわけです」
そのたま平は、キリっとした眉毛がイカす今時の若者で、父・正蔵の面影はほとんど感じられない。マツコも「似てないわねえ」と語っていたが、その男前ぶりは今回の放送で広く知れ渡ったのではないだろうか。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→