スポーツ
Posted on 2018年05月09日 05:58

最速男・桐生も歓迎!?「陸上の聖地」に囁かれる“大阪にお引っ越し”

2018年05月09日 05:58

“日本最速男・桐生祥秀”も、大阪にお引っ越し? 現在建設中の新国立競技場は東京五輪の終了後、サッカーとラグビーの専用グラウンドとなる。「収益性に難アリ」と判断されたからだが、陸上関係者は、

「駒沢陸上競技場と味の素スタジアムを本当に確保できるのか?」

 と懸念していた。

「駒沢(世田谷区)、味の素(調布市)は五輪会場となります。しかし、東京五輪終了後も陸上の国際大会を東京都内で開催するのならば、そのどちらかを改造してもらわなければなりません」(体協詰め記者)

 現時点では、その約束は取り付けていない。しかし、東京以外の陸連組織は「大阪があるんじゃないか?」と、別の見方をしていた。

「長居競技場(大阪市)があるじゃないか。長居のメインスタジアムは5万人の収容も可能で、伊丹と関西の2つの空港が使える。新大阪からも電車で30分ほど。五輪後の改修工事をアテにしないで済むしね」(関係者)

 そうなると、100メートルの日本記録保持者である桐生は大阪を練習の拠点としなければならない。もっとも、桐生の日本記録9.98秒は福井市で生まれている。200メートル、400メートルも地方会場であり、東京脱出はむしろ好都合かもしれない。

「大学卒業後も練習の拠点を東洋大学にするため、桐生は日本生命に就職したんです。東洋大にこだわるのは名コーチがいることと、国立競技場が陸上の聖地だからです」(前出・体協詰め記者)

 東京五輪の会場建設費が「高すぎる」と問題になってきた。改修工事の必要のない長居が新たな陸上の聖地となれば、桐生も東京にしがみつく理由もなくなる。滋賀県の出身でもあるだけに、勝利インタビューで関西弁を話す場面も見られるかもしれない。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク