気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→村上信五、サッカー日本代表プレゼンターに就任で賛否も香取慎吾よりマシ!?
関ジャニ∞の村上信五がテレビ朝日のサッカー中継プレゼンターに就任することが5月10日、発表された。
5月30日の「キリンチャレンジカップ 2018 日本代表対ガーナ代表」からプレゼンターとしての仕事を開始するという。
「05年から16年まで香取慎吾がテレビ朝日のサッカー日本代表応援団長を務めてきました。村上はその役割を受け継ぐことになります。香取は観戦した試合が10勝5分と負けなしで“不敗神話”の持ち主としてもてはやされたものでしたね」(スポーツ紙記者)
となれば、村上にはプレッシャーがかかりそうなもの。もし負けるようなことがあればサポーターから「香取のほうがよかった」という声も出かねない。実際のところ、村上就任に対しては賛否両論という状態だ。
「香取は不敗神話を築いたもののサッカーにまるで興味がなく、中継でやる気のなさそうな態度が流れ、サポーターから批判されていました。それに比べれば村上はかなり“マシ”ということのようです。村上はサッカー好きでフットサルチームを結成しています。サッカー愛を持っているのは間違いありません」(週刊誌記者)
一方で村上を「ただ好きなだけ」「サッカー通を気取っているように感じて嫌」と否定する声も多い。ロシアW杯後、村上の評価はどうなっているだろうか。ハリルホジッチのような“解任”の憂き目に遭わなければいいのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→