気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→金本監督がいないから?二軍天国で好投する阪神・藤浪にトレードの影が!
藤浪晋太郎が44日ぶりの一軍マウンドを勝利で飾ることができなかった。しかも、その敗戦ゲーム後、金本知憲監督はそのまま二軍落ちさせると言い放った。
「変化球を多く織りまぜ、必死に投げていたんですが…。5回3分の1を投げ、四球は3。ノーコン病も一時期よりはずっと良くなってきました」(球界関係者)
気になる情報も聞かれた。藤浪再生を託された二軍首脳陣はこの埼玉西武戦のマウンド(6月3日)にかなり期待していたという。一軍帯同はもちろん、先発ローテーションに復帰すると見ていたそうだ。ということは、藤浪は二軍で鍛え直した成果を一つも出せなかったようだ。藤浪は二軍戦3試合に先発し、結果を出している。特に24日のオリックス戦ではストライク先行で、7回無失点3四球にまとめてみせた。こうした二軍でのハツラツさから「コワイ金本監督がいないからでは?」と、勘繰る声も聞かれた。
「藤浪が二軍で投げると、金本監督に報告が上がっていました。24日の無失点投球を聞かされた時、『下ではいいんだから。(昇格は)難しいわな』と渋い表情を返していました。一軍マウンドで結果を出せない藤浪にいらだっていたというか…」(前出・球界関係者)
対戦した二軍チームも藤浪の潜在能力を認めていた。とくに2度目の二軍先発で対戦したソフトバンクは「素材はピカイチ」とも称賛していたそうだ。
「今回の二軍降格には批判的な声も多く出てきます」(スポーツ紙記者)
本当に金本監督と相性がよろしくないのなら、パ・リーグ球団が大型トレードを仕掛けてくるかもしれない。
(スポーツライター・飯山満)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→