気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→黒柳徹子は実は「もってない」?特集番組が7%の大爆死の屈辱!
最近やや劣勢が伝えられることの多い日本テレビに、またしてもバッドニュースが飛び込んできた。7月4日に放送された水曜夜7時の「1周回って知らない話」2時間スペシャルが7.6%(ビデオリサーチ、関東地区、以下同じ)の大爆死を喫したことが分かったのだ。
「この日は、芸能人生60年の鉄人・黒柳徹子の脳みそを解き明かすという名のもと、MRIで分析。早口である理由や旺盛な好奇心、さらには1つのことに興味を持つと、それにしか目がいかなくなるといった『依存心』など、徹子の秘密が全編に渡って放送されていました」(芸能ライター)
だが、視聴者は、徹子のキャラクターには関心を寄せるものの、脳の解析にまでは心惹かれなかったようだ。
「この日は各局が特番攻勢でしのぎを削っていました。ただ『1周回って~』はテレ東を除く4局中、最低の記録をマークしてしまっている。テレビ朝日系の『くりぃむクイズ ミラクル9 3時間SP』が11.7%、TBS系が『悪者は絶対許さない!実録!犯罪列島2018夏』が10.3%、フジテレビ系が『世界の何だコレ!?ミステリーSP~日本の秘境に眠る謎!直撃大調査~』でさえ8.7%。日テレがフジに負けるのはかなり珍しい現象です」(前出・芸能ライター)
「1周回って~」は普段も9%前後だけに、そこまでの落ち込みようではないだろうが、この日は徹子の特集に加え、後半は中尾彬と池波志乃、高島政宏とシルビア・グラブといった「おしどり夫婦」を登場させて秘密を暴いたり、1周回った素朴な疑問を調査するといった新企画も立ち上げるなど、なかなか番組内容が定着していない。
「このまま続けば伸びしろがないと判断されて打ち切りもありえるでしょう」(制作会社ディレクター)
それにしても徹子の脳検査は、「アメトーーク!」(テレ朝系)の「徹子の部屋芸人」で軽く行うぐらいが良かったのではないだろうか。
(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→