芸能

天才テリー伊藤対談「宝田明」(1)終戦で満州の生活は一変しました!

●ゲスト:宝田明(たからだ・あきら) 1934年、朝鮮生まれ。2歳の時に家族で満州へ移住。小学5年生までをハルピンで過ごし、戦後、日本に引き揚げる。53年、高校卒業後に「東宝ニューフェイス第6期生」として東宝に入社。翌54年、映画デビュー。同年、日本特撮映画の金字塔となる「ゴジラ」で初主演を果たす。東宝の看板俳優として数多くの作品に出演、香港や台湾などでも絶大な人気を博した。舞台演劇にも多数出演し、日本のミュージカル俳優の草分けとして一時代を築いた。60年代から特撮ジャンルにも復帰し、64年の「モスラ対ゴジラ」主演から、「ゴジラ FINAL WARS」(04年)まで多くの特撮作品に出演。これまでに出演した映画は130本を超える。最新の著書「銀幕に愛をこめて ぼくはゴジラの同期生」(筑摩書房)が好評発売中。

 東宝の二枚目スターとして数多くの映画・舞台に出演、俳優人生64年を迎えて今なお現役で活躍中の宝田明。このたび初の自伝を上梓、そこに書かれた、終戦を迎えた満州での過酷な少年時代や代表作「ゴジラ」の思い出、あの有名俳優たちの意外な素顔に、天才テリーも驚いた!

テリー 宝田さんが出された「銀幕に愛をこめて」という本、本当におもしろいですね。もう2回読ませていただきましたよ。

宝田 うれしいなァ、ありがとうございます。

テリー 特に子供時代を過ごした満州・ハルピン時代のお話は、もう日本史の1ページですね。1945年の8月15日を境にガラリと状況が変わったようですが、それまでの予兆みたいなものはありましたか。

宝田 ええ、8月6日にラジオから「広島に原爆が落ちた」という声が聞こえてきたことでしょうか。当時はまだ「原爆」という言葉はなくて、たしか「化学爆弾で10万以上の市民が亡くなった」と言っていました。とはいえ、まだ関東軍の精鋭部隊があちこちにいましたし、戦う余裕はあるんじゃないか、と思っていました。

テリー ほどなく終戦の日を迎えますが、その時はどんなお気持ちでしたか。

宝田 玉音放送を聞いた時は「ああ、これで日本はダメなんだな」と、内臓をえぐり取られたような気分になりました。僕らは軍国少年で「関東軍の精鋭の一員となって、祖国日本の北の防塁たらん」と思っていましたから、夢がもろくも崩れてしまったんです。父母も座り込んで、しばらく動けないような状態でした。

テリー そうなると、占領されていた中国の人たちの態度はコロッと変わったんですか?

宝田 いえ、ふだんから友好的に接していた人たちは「今、日本に帰っても苦しいでしょう。我々がかくまうから残ってください」と言ってくれるぐらい親切でしたよ。しかし、虎の威を借りる狐で、ふだんから中国人をこき使ったり、いばり散らしていた人の家は、略奪にあったりもしていましたね。

テリー その時には、もうソ連の侵攻も始まっていましたよね。

宝田 まさかソ連は火事場泥棒みたいなことはしないだろう、と思っていたら、日ソ友好条約を破って参戦して、8月20日頃になると、スターリン率いる第一機動部隊がハルピンにもドーッと入ってきた。それで関東軍は一瞬にして武装解除となりました。

テリー そうすると、どんな状況になるんですか?

宝田 頼みとしていた軍も警察機構もないし、民間人は檻の外に放り出された子羊みたいなものですよ。しかも第一線部隊はソ連の囚人部隊で、死刑になるような囚人に鉄砲を持たせているんですから。

テリー おちおち外出もできませんね。

宝田 いちばんつらい思いをしたのは成人女性ですね。いつソ連兵が家の中に入ってくるかわからない、町を歩くのも危険だというので、断髪して風呂敷をかぶって5~6人で徒党を組んで買い物に行き、日の高いうちに帰ってくる、という状況だったんです。

テリー 断髪って、丸坊主にしたんですか。

宝田 ええ、女性だとわかってしまうのは、当時そのぐらい危なかったんです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身