スポーツ
Posted on 2018年09月27日 17:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「牝馬ダイメイプリンセスが穴」

2018年09月27日 17:56

 秋のGI第1弾スプリンターズSが今週のメインとして中山競馬場で行われる。今年もフルゲート必至で、顔ぶれは実に多彩だ。

 前哨戦のセントウルSを完勝した高松宮記念の覇者ファインニードルを筆頭に、キーンランドCで初重賞制覇を果たしたナックビーナス、スプリンターズS3連覇がかかる古豪レッドファルクス、そしてレッツゴードンキ、セイウンコウセイ、香港からの刺客ラッキーバブルズと、胸躍る好メンバーで、馬券的には実におもしろい。

 本来なら勢いに乗るファインニードルを主力に見るのが筋だろうが、そう簡単にいくかどうか。伏兵陣も含め、各馬の能力の差はそうあるとは思えず、波乱の目も十分にありそうだ。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単で万馬券になったのは4回(馬連は1回)。この間、1番人気馬は7勝(2着3回)、2番人気馬が1勝(2着7回)で、1、2番人気馬でのワンツーは4回。データからは大きく荒れる可能性は小さいと言えるが、それでも人気薄の馬がちょいちょい連に絡んでおり、中穴傾向のGI戦と言っていいだろう。

 年齢的には充実ぶりを見せる4、5歳馬の活躍が目立つが、6歳馬もよく健闘しており、古馬を軽く見るのは禁物だ。

 そしてこれまでにもサイレントウィットネス(05年)、ウルトラファンタジー(10年)が勝っている香港馬。今年はラッキーバブルズだが、ピークを過ぎたとはいえ、GI戦で常に上位争いを演じてきた強豪。ただでは帰るまい。

 前走は59キロの斤量を背負って勝ち馬と半馬身差の3着。体重が減っていたのでプラス体重で出走できるかがカギになるが、一族にシーバードパーク(桜花賞2着)など活躍馬が多くいる良血。要注意である。

 またこのGI戦、過去16年で5勝(2着5回)と牝馬の活躍が目立つが、穴党としてもその牝馬に目をつけたい。狙ってみたいのは、ダイメイプリンセスだ。

 前走の北九州記念は、アレスバローズの出し抜けに屈したが、コースロスがあったことを思えば、よく頑張ったと言ってよく、好内容だった。

 6勝中5勝が新潟の直線1000メートルであげたもの。距離うんぬんを指摘されそうだが、右回りはスムーズで、中山コースも相性がいい。6ハロン戦はまったく不安はなく、とにかく、ここにきての充実ぶりが著しい。

「牝馬にしてはオクテ。心身ともにたくましくなって、末脚に磨きがかかってきた。ここでも差はないと見ています」

 森田調教師はじめ、厩舎関係者は、状態のよさをこう強調して胸を張るほど。1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。しまいの脚も目立っていた。

 血統もまたいい。母系は北米の一流血脈で、大種牡馬ヘイロー(サンデーサイレンスの父)の3×4の近親配合馬(父方の3代前と母方の4代前に同じヘイローの名がある=これを奇跡の血量と言う)であるのが、なんといっても魅力。よほど馬場が悪化しないかぎり、大きく狙ってみたい。

 連下の筆頭にはムーンクエイクを挙げたい。

 前走のキーンランドCは3カ月ぶりの実戦。しかも初めての6ハロン戦だった。馬が戸惑っていたようで行き脚がつかず、後方から。しかし直線に向くと、狭いインからすさまじい末脚を見せてくれた。58キロの斤量を背負って勝ち馬と5馬身半差なら“試走”としては上々の内容と言っていいのではないか。

 藤沢調教師は常々「100回の追い切りより、一度の実戦」と言っており、使われた効果は明らかだろう。

 短距離戦にホコ先を変えたのも正解と見た。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク