スポーツ
Posted on 2019年01月16日 12:30

ネットも観客もあきらめムードで…稀勢の里、引退決断までの「苦悩72時間」!

2019年01月16日 12:30

 進退を懸けた場所に挑んだ横綱・稀勢の里は、初場所初日の1月13日に小結の御嶽海、2日目の14日に平幕の逸ノ城、そして15日も平幕の栃煌山に敗れ3連敗。昨年秋場所の千秋楽(5日目から休場)から8連敗(不戦負けを除く)を喫した。そしてついに1月16日午前、師匠の田子ノ浦親方(元幕内・隆の鶴)が、稀勢の里の引退を明らかにしたのだ。

「同じ負けるにしても内容が悪すぎた。2日目の逸ノ城との取り組みでも、立ち会いから逸ノ城を押し込もうとしますが、いなされてよろめき、何とか残ったが、はたかれて転がされた。背中にベットリと砂がつきましたが、もはや横綱の負け方ではなかったですね」(相撲ライター)

 確かに下半身にまったく力が入ってないような転がり方に、場内は悲鳴とどよめきに包まれ、ネット上でも「復活してほしいけど、もう気持ちも切れちゃったみたいですね。もう無理かな」「もうこれで引退したほうがいいと思う。横綱の名を汚してはならない」と、あきらめムードが広がっていた。

「場内のお客さんも同じ雰囲気でしたね。普通、横綱が格下の力士に負けると座布団が舞うのですが、それがなかった」(前出・相撲ライター)

 デイリースポーツの報道によると、師匠の田子ノ浦親方は、「本人が何か言ってくれば」とも語っていて、連敗した時点で、進退は横綱本人の意向に沿って判断する方針だったようだ。

 最後の対戦相手となった栃煌山は、初日から横綱・鶴竜と白鵬に連敗していたが、「白鵬戦は、あわやというところまで追い詰めています。調子は決して悪くなさそう」(前出・相撲ライター)と、調子を上げてきており、結果、一方的に寄り切る形で金星をあげた。そして稀勢の里は1場所15日制が定着した1949年以降、横綱としては貴乃花を抜いて史上ワーストの8連敗を記録することになった。“平成最後の横綱”は、文字通り、新たな時代を迎える前に土俵を去る。

(石見剣)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク