スポーツ

稀勢の里、引退直前に「弟弟子が横綱の気持ちを盛り上げようとしていた」証言!

「土俵人生に一片の悔いもございません」の言葉を残して引退した稀勢の里。19年ぶりの日本出身横綱として“モンゴル互助会”の撲滅を期待されていたにもかかわらず、在位2年で土俵を去ったのだ。

 1月22日発売のアサヒ芸能では、稀勢の里の、彼を引退に追いやった親方との確執や、ガチ相撲で満身創痍となった肉体の状況をつぶさに報じている。

 昨年11月、横綱審議委員会(横審)から「激励」を言い渡され、もう休場のできない土俵際に追い込まれていた稀勢の里だったが、体調は厳しい状況だった。スポーツ紙デスクが話す。

「12月22日、18年最後の巡業が茨城県土浦市で行われましたが、横綱の地元の牛久市からほど近い場所の巡業地にさえも顔を出せない状況だった。その時点で、初場所で引退濃厚と見て準備を始めたものでした」

 その後の12月30日の稽古納めでは、弟弟子の大関高安(28)を相手にした三番稽古(同じ相手と取り続ける)で15勝3敗だった。スポーツ紙記者が話す。

「1月7日の横審による稽古総見は、横綱の鶴竜(33)と大関の豪栄道(32)との申し合いで6番取り、3勝3敗とやや精彩を欠いたが、9日に行われた二所ノ関一門の連合稽古では一変し、昨年の九州場所で初優勝した新関脇の貴景勝(22)相手の三番稽古で8勝1敗と圧勝でした。ただ高安と高景勝が崖っぷちの稀勢の里の弱点を攻めるような動きに乏しく、横綱の気持ちを盛り上げようとしているようにも映り、周囲の不安は消えなかった」

 なぜ稀勢の里はそこまで追い詰められたのか。1月22日発売のアサヒ芸能1月31日号で徹底レポートしている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件