スポーツ
Posted on 2019年02月19日 09:59

紀平梨花を逆転優勝に導いた「高地トレーニング」の“強行軍”中身!

2019年02月19日 09:59

 左の薬指を亜脱臼しながらも、フィギュアスケートの四大陸選手権で逆転優勝を果たし、3月20日に開幕する世界選手権でも優勝が期待されている紀平梨花選手。SP5位からの奇跡の逆転劇をもたらした要因の1つに、濱田美栄コーチによる“秘策”があったという。

「濱田コーチが紀平選手と宮原知子選手のために、アメリカのコロラド州での合宿を企画したんです。しかも実行したのは四大陸選手権の直前で、大会1週間前に合宿を終えるという強行軍でした」(スポーツライター)

 コロラド州といえば、陸上選手が高地合宿をすることで有名だ。州都のデンバーは標高約1600メートル。奥羽山脈の栗駒山、白神山地の岩木山に匹敵する。

「10日間のトレーニングでは、曲をかけての練習やスピンなど、密度の濃い練習ができたようです。紀平選手は『10日間以上の練習をした』と充実ぶりを語っていました。高地合宿で厳しい練習を重ねることで心肺機能を高め、プログラムを楽にこなせるようにするだけでなく、さらに、振り付けのトム・ディクソン氏に指導を仰ぎ、プログラムの見直しや修正を重ねて、演技にとことん磨きをかけたのだそうです。四大陸選手権では、その成果がはっきりと出たということです」(前出・スポーツライター)

 試合前にも合宿でハードなトレーニングを積んだおかげで、ジャンプが今までより軽く飛べるようになったという。宮原選手ともども、このコロラド合宿の成果を世界選手権でも大いに発揮してもらいたいものだ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク