スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「スティッフェリオが人気勢一蹴」

 中距離戦でのGIの必要性からレース名を改め、GIIから昇格となって3年目になる大阪杯。これまでの勝ち馬を見ても04年ネオユニヴァース、07年メイショウサムソン、08年ダイワスカーレット、09年ドリームジャーニー、13年オルフェーヴル、14年キズナ、17年キタサンブラックと、そうそうたる名が並ぶが、今回の顔ぶれもなかなかの豪華版。見応え満点の一戦になること請け合いだ。

 アルアイン(皐月賞)、エポカドーロ(皐月賞)、キセキ(菊花賞)、ステルヴィオ(マイルCS)、ブラストワンピース(有馬記念)、ペルシアンナイト(マイルCS)、マカヒキ(ダービー)、ワグネリアン(ダービー)と8頭がGI勝ち馬で、それに準ずる馬(GI2着あり)が3頭出てくる。どれだけ激しく迫力あるレースになるか、まさにワクワクものである。

 ならば、こうした有力どころから勝ち馬が出るとみるのが筋だろう。実際、これまでを振り返ってみても、本命サイドで決着をみることが多いからだ。

 GI昇格後の2年は、ともに1番人気馬が勝っているが、このレースに馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は2回のみ(馬連は1回)。この間、1番人気馬は8勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツーは2回と少ないものの、無謀な穴狙いは避けるべきだ。

 また、以前は7、8歳馬の古豪が勝ち負けすることがまま見られたが、生きのいい4歳馬が圧倒的に強く、それに続くのが5歳馬。これからピークを迎える4歳馬、充実目覚ましい5歳馬に目を向けるのが馬券戦術の筋だろう。

 狙ってみたいのは、その5歳馬。といっても、当欄は穴党。アルアイン、キセキ、ペルシアンナイトといった人気勢では、むろんない。イチオシしたいのは、スティッフェリオである。

 この顔ぶれの中に入ると実績的には一枚見劣るが、ここに来ての充実ぶりは驚くばかり。目下、重賞連勝中で、前走の小倉大賞典は、休み明けで3カ月ぶりの実戦だった。やや余裕残しの体つきに見えたが、蓋を開ければ楽に好位につけ、流れに乗って“行った行った”で決まるかに見えた、前を行く2頭をあっさりと差し切ってみせたのだ。

 この時、手綱を取った丸山騎手は「成長ぶりがすごい。力をつけていて、まだよくなる」と、目を丸くしていたほど。

 ならば、強豪ぞろいのここに入っても、十分にやれていいのではないか。

 晩成型の父、ステイゴールド譲りなのだろう。この中間の稽古内容もすばらしく、坂路で好タイムを連発。1週前の追い切りも素軽く、リズミカルで文句なしだった。

「体がたくましくなって、さらによくなっている。出来のよさで、この相手とどこまでやれるか、楽しみ」

 音無調教師もこう言って目を細めるほど。仕上がり状態に関しては、まず言うことなしだ。

 芝の2000メートルは、この馬にとってベストの距離。阪神とも相性がよく、【2】【5】【1】【1】着(5着は脚元に問題があったあとの休み明け)の成績を残している。

 さらに血統もいい。母シリアスアティテュードは、チェヴァリーパークS(芝6ハロン)などGI2勝馬で、マウントアブ(GIフォレ賞)ほか、近親、一族に活躍馬が多くいる血筋。

 多少の降雨は問題なく、晴雨にかかわらず、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身