スポーツ
Posted on 2019年06月11日 05:58

プロ野球交流戦、パ・リーグの「お笑いベンチ裏」を地獄耳レポート!

2019年06月11日 05:58

 今年もプロ野球のセパ交流戦が大きな盛り上がりを見せている。毎年、パが圧倒する光景を見てきたが、取材を進めてみると、パ6球団ではドタバタした内情を抱えていたのである。

 交流戦といえば、ソフトバンクが主役という印象が強い。過去14回中7回の優勝。今年も2年ぶりに戦いを制してダンゴ状態から抜け出したいところだが、思わぬ難題を抱えていた。当面の対戦相手・セ球団ではなく、同じパのロッテを異常警戒しすぎてドツボにはまっているのだ。

 ここまでソフトはロッテに3勝9敗(6月7日現在、以下同)。対ロッテ戦としては南海ホークス時代の69年以来となる、開幕から4カード連続の負け越しを喫している。まさに異常事態だが、パ・リーグ関係者はこう説明する。

「原因は井口資仁監督(44)の盟友として昨季にソフトからロッテに移っている鳥越裕介ヘッドコーチ(47)の存在です。かつてホークスでは、一塁コーチャーとして相手投手のクセを盗む天才だった。昨季は新たなチームで情報を精査していた段階でしたが、今年は準備万端。今はベンチにいるとはいえ、ホークスの選手は鳥越ヘッドが見ているだけで過剰に意識してしまい自滅しているんです」

 一方、昨年の覇者・西武もパの上位混戦からなかなか抜け出せない。エース・多和田真三郎(26)が乱調続きで、5月25日にはついに無期限二軍調整を言い渡されていることも無関係ではないだろう。原因を探ると──。

「今年の年明け、自主トレの期間中に行方不明騒動があったんですが、実は奥さんの実家・札幌に帰省していたんです。暖かい自分の地元・沖縄で自主トレしていればいいものを案の定、札幌ではロクに走り込みもしていなかったようです。なんでも、素人の義兄から『指トレがいいんじゃないか』と勧められたようで、ビール瓶なんかを指に挟む不可解なトレーニングだけはしていたそうで、キャンプに入ってから『実際に指の力が付きました』と豪語していたのですが…。シーズンに入ったらボロボロで1勝しかしていません」(スポーツ紙デスク)

 このほかにも、6月11日発売の週刊アサヒ芸能6月20日号では、パ6球団のお笑い内幕を詳報している。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク