スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「斎藤誠厩舎のワンツーあるぞ」

 今週の重賞は一つ。中央場所(福島、中京)にはなく、函館で行われるGIII函館記念(芝2000メートル)がそれだ。先週のメイン、七夕賞と同じくハンデ戦で争われるだけに、比較的よく荒れる重賞として知られる。目下4年連続して馬単で万馬券になっており、今年も簡単には決まりそうにない。

 このレースに馬単が導入された02年以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は半数以上の9回(馬連は4回)。それ以前、馬連のみの時も万馬券はよく出ている。今回の顔ぶれを見ても混戦、難解なだけに、人気どおりの一筋縄では収まるまい。

 では、その人気、有力馬は、どんなところだろう。

 前哨戦の巴賞を勝ったスズカデヴィアス、同2着のナイトオブナイツを筆頭に、実績のあるエアスピネル、休み明けで巴賞(9着)を使われた函館巧者マイスタイル、そしてドレッドノータス、メートルダール、福島民報杯を制して勢いに乗るレッドローゼスあたりか。しかし、背負わされるハンデもあり、予断は許さない。

 そのハンデは54~57キロを課せられる頭数が多いこともあり、よく連対している。最も多いのは56キロだ。年齢的には5歳馬の活躍が目立ち、続いて7歳、4歳、6歳の順。高齢馬を軽くみてはいけないことも、データをひもとくとわかる。

 そうした傾向を頭に入れたうえで、勝ち馬をあぶり出してみよう。

 穴党として大きく狙ってみたいのは、アーバンキッドだ。前走の巴賞(6着)は、放牧明けで2カ月半ぶりの実戦。にもかかわらず、勝ち馬とコンマ7秒差の競馬だったのだから評価していい。

 しかし休養前、前々走の福島民報杯は、期待に反して12着と大敗しており、前2走の結果から人気は低いだろう。であれば、願ったりだ。

 新馬戦を期待どおりに勝ち上がり、マイル、中距離路線で大いに注目されたが、2、3歳時は重賞でも上位争いを演じながら、なかなか勝ちきることができなかった。2勝目をあげたのは4歳の秋で、1000万条件(現2勝クラス)まで下がっていた。気性面で難しいところがあり、折り合いを欠くことが多かったからだ。

 が、年齢を重ね、精神面で成長。楽に折り合えるようになり、距離を延ばしても好走するようになった。ならば大いに注目すべきである。

 これまで2000メートルの距離は〈0 0 1 3〉と連絡みはなく、重賞挑戦は3歳夏のラジオNIKKEI賞(3着)以来になるが、陣営はヤル気をにじませる。

「6歳馬だが、衰えはこれっぽっちもない。そればかりか、使われたことで大幅良化。パワーがあり、北海道の洋芝は合う。滞在競馬なので、福島民報杯の時のように体重の大きな減り(12キロ減)は考えられない。落ち着きが出た今なら、2000メートルでも力は出せる」

 斎藤誠調教師は、こう言って変わり身、期待のほどを口にしている。巴賞から中1週での競馬になるが、とにかく元気いっぱいだ。

 血統も父がハーツクライ、母の父がスウェイン(キングジョージ連覇を含むGI4勝)という配合なら、2000メートルはむしろ望むところだろう。しかもスワーヴダンサー(仏ダービー、凱旋門賞)が近親にいる良血でもある。

 ハンデは、恐らく54~55キロ。チャンス十分とみた。

 斎藤誠厩舎は、ブラックバゴとの2頭出し。同馬は先週、函館入りしたばかりだが、ノーザンファーム空港牧場でたっぷりと乗り込まれて好仕上がりだ。

 ともに道悪、力のいる馬場は得意。晴雨にかかわらず、斎藤誠勢のワンツーさえも期待したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身