気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→評論家ペナント予想、江本孟紀「直言予想」
江本孟紀氏も本命は、例の2球団。しかし、オフの補強、キャンプ、オープン戦の取材結果から、セ・リーグ万年最下位球団のAクラス予想をするのである。
*
今季のDeNAは、打線に爆発力があります。前中日のブランコが加わり、ラミレスとの相乗効果も期待できますし、打線に核ができた。実際にオープン戦でも5点以上取る試合がいくつかあったし、いくら投手陣が悪くて4、5点取られても、それ以上取り返すスタイルになると思いますよ。
それに、中畑監督も言っていましたが、ソトの加入は大きいですね。左腕だし、先発ローテーションの一角を任せられる投手が1人加わり、最後は山口俊というクローザーがいるわけだから、去年までのようにボロ負けすることはないでしょう。新人の三嶋も調子がいいようだし、セットアッパーもクローザーもできるソーサもいる。
CSがあるので、ペナントレースで優勝しなくても日本シリーズに進出できる手段があるわけですよ。いい補強をしたDeNAにチャンスはあると思います。
一方、5位とした阪神ですが、いちばん肝心なクローザーが補強されていません。久保にやらすとか言っていますけど、計算のできる後ろがいないのは大変ですよ。
また、投手力の不安を補う打線では、西岡、福留を獲りましたが、「大丈夫かいな?」というのが、今の心象です。阪神のユニホームを着て、甲子園球場で野球をするということが、どんなに大変なことか、彼らは経験してないわけですよ。極端な話、1日3本くらい打たないと、ファンは納得しませんよ(笑)。甲子園球場のプレッシャーはアメリカとも違って、チャンスに打てなかったら、ボロクソに言われるし、新井貴だって、ますます追い込まれて打てなくなってしまったわけですからね。
さて、パ・リーグですが、同じく大型補強をやった楽天に「そろそろ‥‥」の予感がします。打線にマギー、ジョーンズのメジャーリーガーが加わり、ピッチャーでは新人・則本の評判も非常にいい。田中、釜田がいる先発枠に1枚加わるわけです。抑えにも青山と、斉藤隆が控えているんですから、結果が出なかったらおかしい(笑)。
一方で西武ですが、近年は前半戦でもたつき、終盤戦にやっとCSに滑り込む傾向があり、これが改まらないかぎり、ヤバイですよ。日本ハムは補強らしい補強をしていません。なのに、糸井を放出した‥‥。優勝した去年も、実は3球団に負け越しており、“お客さん”にしていた楽天、オリックスがしっかりと戦力を整えている以上、苦しい展開になるでしょう。
個人的に注目しているのは、巨人の菅野。まっすぐの速さばかりが伝えられていますが、何よりもコントロールがいい。変化球の種類も多いし、どの球種でもしっかりストライクが取れる。外角低めに変化球を投げて、打ち損じを誘えるし、こういうまとまったピッチャーは、なかなか打てないですよ。菅野が順調に勝ち星を重ねていけば、巨人を走らす要因になるかもしれませんね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→