スポーツ
Posted on 2019年08月03日 09:59

二度目の調教師試験が間近…蛯名・四位の両騎手がいよいよ引退秒読みか

2019年08月03日 09:59

 蛯名正義と四位洋文といえば、大レースを数多く勝利したベテラン騎手。しかし近年はリーディングの上位に顔を出すこともなくなり、“引退秒読み”が囁かれている。

 昨年を見れば、蛯名は32勝で33位、四位も18勝で51位と、ベスト20にも顔を出していない。今年も7月28日現在で蛯名が9勝、四位が6勝という有り様だが、それも当然の話で、なにしろ騎乗数が激減しているのだ。7月27日、28日に至っては蛯名が2鞍、四位に至ってはゼロの状況。ただし、こうした状況には理由がある。

「2人は、二度目となる秋の調教師免許試験に備えて勉強を優先させているんです。すでにエージェント契約も解消し、時間のある限り競馬法規や労働基準法、獣医学や衛生学について猛学習している。厩舎関係者もそれを理解していることから、騎乗依頼をしないんです」(トラックマン)

 その勉強の成果が出る可能性は大だともっぱらだ。

「武幸四郎や中舘英二なども、二度目の試験で合格していますからね。双方、試験のデキについて公言はしていませんが、後になって『周囲の空気から今度は受かると信じていた』と語っている。そんな彼らより実績もネームバリューもある蛯名と四位が、再度試験に落ちることは考えづらい。競馬関係者も調教師になる日を心待ちしている状況で、いずれにせよ、引退の日が近いと言われているんです」(前出・トラックマン)

 調教師になった暁には、馬を送り出す側の立場で競馬界を大いに盛り上げて欲しいものだ。

(競馬ライター・兜志郎)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク