気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テリー伊藤対談「熊切あさ美」(2)麻雀好きなら蛭子さんと旅番組だな
テリー じゃあ、これからバラエティーで、どんな形で自分をアピールしていけばいいと思う?
熊切 何かお仕事につながれば、と思って、いろいろな資格を取っているんですよ。プロ雀士、スポーツカイトのインストラクター。
テリー へぇー、偉いじゃん。勉強が好きなんだ。
熊切 いえいえ、学校の成績は悪かったですけど、好きなことには集中できるタイプなんです。
テリー 例えば、プロ雀士の試験ってどんな感じだったの。
熊切 私が受けたのは「日本プロ麻雀協会」の試験です。筆記試験・面接・実技試験の3つがあって、筆記試験は論述・麻雀問題・一般教養がありました。
テリー 思ったよりもちゃんとしているんだね。実技は受験者同士で普通に麻雀をやるわけでしょう。やっぱり強くないとダメなの?
熊切 その時の牌の引きもあるので、負けても大きな影響はないみたいです。試験官の先生が後ろから見ていて、気になることがあれば「なんであそこで、あの牌を切ったの?」みたいに面接で聞かれるくらいです。
テリー 今はAbemaTVに麻雀の番組もあるし、プロの資格があるのはいいんじゃないの。
熊切 あと、今は高齢者の方の間で麻雀がはやっているそうです。話によると、麻雀教室に入りきらないくらい集まっているらしくて、プロの資格があれば、そういう教室で教えることもできるみたいです。
テリー ボケ防止になるから人気らしいね。熊切に教えてもらえるなら、スケベなおじいちゃんは大喜びだ。今、他に狙っている資格はあるの?
熊切 気象予報士の資格が欲しくて、問題集を取り寄せてやってみたんですけど、あれ、難しいですね。
テリー 昔はそうでもなかったそうだけど、今は本当に難しいらしいね。
熊切 そうなんですよ、人気も高いので、その分、倍率も高くなっちゃいまして。あと資格までは考えていませんけど、お仕事につながればいいなと思って、ダイビングも頑張っています。
テリー そんなにいろいろ挑戦しているんだな、偉い! しかし、ダイビングとかスポーツカイトができるなら、旅番組なんかに向いているかもしれないね。
熊切 旅番組、やりたいですね! 素でいけちゃうから楽しいです。
テリー 例えば、麻雀好き同士ということで蛭子(能収)さんと一緒にどっか行くとか。
熊切 あ、蛭子さんはテレビ東京の番組(「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」)でご一緒したことがありました。2人とも似たような性格で、まるで兄妹みたいになっちゃうんです。そのせいか、収録の時は太川(陽介)さんが大変そうでした。
テリー 蛭子さん、すごいでしょう。
熊切 蛭子さん、本当に自由人ですよね。愛されキャラだし、すごくかわいらしくて。
テリー おいおい、ダマされちゃダメだよ。あの人、ふだんは昼行灯キャラに見えるけれど、本当は悪魔だからね。
熊切 フフフ、確かに。いろんなことをすぐ忘れるのに、人が嫌がるようなことだけは全部覚えているんですよね。
テリー ほら、そういうところ、あるでしょう? 蛭子さん相手に賭け麻雀とかやっちゃダメだぞ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→