芸能

人気女優「全脱ぎ」の衝撃(3)森下愛子の“真珠のバスト”に汗がしたたって…

 古くから「色の白いは七難隠す」と言われる。それほどに女の美肌は、全てをひっくり返す説得力を持っているのだ。

 映画ライターの松井修氏が力説する。

「66年のデビューから半世紀以上がたつのに、由美かおる(68)は今なお同じプロポーションをキープし、50歳を過ぎても『水戸黄門』(TBS系)でお風呂シーンを見せていたのですから、これぞ美肌の女王ですよ」

 初脱ぎとなったのは「同棲時代-今日子と次郎-」(73年、松竹)である。街のいたるところに由美の「見返りバックショット」の脱ぎポスターが貼られては盗まれ、70年代の映画シーンでは最大級の事件となった。

「カラミそのものはソフトなものだったけど、清純派で知られていただけに、脱ぎシーンを見られただけでも儲けもの。長年、西野バレエ団で鍛えた人のカラダは違うなあと感服しました」(前出・松井氏)

 由美は映画会社にとって興行の華となり、以降も「しなの川」(73年、松竹)や「ノストラダムスの大予言」(74年、東宝)、「エスパイ」(74年、東宝)で立て続けに美体を見せた。

 由美と同じく芸能界の大スターで、初脱ぎがニュースになったのは小柳ルミ子(67)だ。30歳で主演を飾った「白蛇抄」(83年、東映)は、タイトルそのままに「白蛇の化身のように妖艶な肌」がスクリーンに大きく照らし出された。

「彼女も長らくダンスなどでカラダ作りを怠らない。やはりカラダに自信があると、全てを見せたくなるのでしょう」(前出・松井氏)

 天下の渡辺プロが猛反対した「性的欲求を抑えきれない女」を演じたことにより、この年の日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を獲得。白蛇のような肌は、周囲の雑音さえもシャットアウトしたのだ。

「デビュー当時の森下愛子(61)も、肌のツヤ感が抜群でしたね」(前出・松井氏)

 おっとりしたセリフ回しもそそられるが、色白のもち肌で、ほどよい大きさの美しい胸は絶品だった。特に初脱ぎ作の「サード」(78年、ATG)では、春を売る女子高生の役で、客と交わったあとに、白磁のような白いバストに汗がしたたる描写が評判となった。

 さて現在、くも膜下出血の後遺症で闘病中の佳那晃子(63)は、80年代に数々の名作に出演。特に、初主演の時代劇映画「ザ・ウーマン」(80年、東宝東和)は、女優としての存在感を存分に知らしめた。

「一人で慰めるシーンも激しい交合シーンもあるけれど、そのカラダを堪能できるのは着物を脱いでのお風呂シーンですね。和風な顔だちに、色白で柳腰の美しい肢体が重なり、幻想的になりました」(前出・松井氏)

 1日も早い回復を祈りたい。もう一人、80年代に鮮烈な印象を残した美人女優が白都真理(60)である。カルト映画の傑作とされる「人魚伝説」(84年、ATG)は、血まみれで復讐のための殺人を重ねるシーンと、あわや本番かと錯覚するような迫真のシーンが大半を占めていた。

「清水健太郎とのカラミは、男上位から抜かずにバックに移行する4分もの長丁場。白都のしなやかなカラダが珠のように美しく、別の男に性的暴行をされる場面では、美肌に返り血を浴びるシーンが絶妙なアクセントとなりました」(前出・松井氏)

 もうひとつだけ松井氏に「推しの美肌映画」を挙げてもらうと、烏丸せつこ(64)の「四季・奈津子」(80年、東映)と即答する。あどけない顔に巨大なバスト、そして男たちを次々と虜にするしとやかな肌こそ、永久保存版モノだったという。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身