スポーツ
Posted on 2013年05月10日 09:59

掛布雅之×江夏豊「巨人は守り勝つ野球のほうが嫌がるよ」

2013年05月10日 09:59

掛布 今年のセ・リーグは、いかに巨人についていくかがペナントレースの戦い方だと思うんですけど、今の阪神ですとあの3連戦みたいに、巨人のピッチャーを打つというよりも、巨人打線を抑えるほうがいいでしょうね。

江夏 巨人に打ち勝つのはかなり難しいと思うよ。巨人のピッチャー、悪くないからね。やっぱり守り勝つ野球のほうが巨人にとっては嫌なんじゃないかな。

掛布 そして、巨人に食らいついていったあとの交流戦を、阪神がどう戦うかが大事だと思うんですよ。

江夏 去年、交流戦前に巨人は5連敗を2回しても、交流戦でググッと上がってきたからね。一番の問題は、ペナントレースは3連戦だけど交流戦は2連戦ということ。

掛布 連敗、連勝があるんですよね。

江夏 いいピッチャーを持ってこられると、ちょっと苦しくなる。そういう戦い方になりうるところが交流戦の難しいところ。だけど、そこで残るチームが後半戦を勝っていくんだよ。

掛布 交流戦まで5割くらいをキープして、交流戦終了後も5割という数字を残すことがポイントになると思うんですよ。

江夏 5割キープはいちばん大事なことだよ。でも、巨人を潰す方法はあると思うんだよ。阿部を潰せばいい。阿部がいない打線なんて怖くないよ。

掛布 そう! そうなんですよ。江夏さんだったらどういうふうに阿部と勝負しますか。やっぱりインコースは突かなきゃ‥‥。

江夏 当然、そこだよね。

掛布 3零封の1戦目に能見が成功したのは、やっぱりインコースを投げてるからですね。

江夏 インコースを見せ球にして突いていかないと、外一本では抑えられない。

掛布 バッターって速球をインコースに投げられるとすごく意識しますよね。いちばん速い球だからそれを基準にするようになる。それを意識させないで外だけで勝負すると、バッターは楽になる。

江夏 150キロなんて出なくてもインコースに投げられると、いいバッターほどはっきり顔や態度に出るね。

掛布 プライドを傷つけられた、じゃないんですけど「え、ここ来る~?」みたいな。

江夏 マウンド上からわかるもんね。ああ、嫌がってるなって。しかしホントに迫力あるバッターには投げづらいもんだよ。コントロールミスで打たれるというよりも、当てたらイカンという心理が働くからね。

掛布 それがそこそこのバッターだったらねぇ‥‥。

江夏 (当たっても)お前、よけるのヘタやなぁ、って。

掛布 ハハハ!

江夏 やっぱりいいバッターになればなるほど、相対する時こっち(インコース)に投げないとね。僕は王さんには勝負球は肘を狙ってインコースにしか投げなかった。阿部の場合、バッティングの自信がリードの自信にもつながっていくしね。

掛布 阪神は1、2、3番までは機動力がありますから、機動力で阿部の守備のリズムを、インコース攻めで打撃のリズムを崩すことが、巨人を倒すうえでのポイントになりますよね。

江夏 そこがいちばん大事でしょう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク