スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アーモンドアイは史上最強の牝馬」

 今週のメインは、記念すべき第160回目になる天皇賞・秋である。天皇陛下「即位礼正殿の儀」の5日後に行われる「天皇陛下御即位慶祝競走」にふさわしい顔ぶれになった。GI馬が10頭。それ以外も重賞勝ち馬がほとんどで、競馬ファンとしては目が離せない一戦と言っていい。

 ただ、そうはいっても勝ち負けになるのは、アーモンドアイ、サートゥルナーリア、ダノンプレミアム、ワグネリアンら、ごく限られた馬に絞り込むことができるのではないだろうか。これら4頭は実績からみて他を圧倒しているからだ。

 中でもアーモンドアイである。牝馬3冠に輝いただけではなく、世界レコードでジャパンCを制し、さらに年が明けての今春、ドバイターフを難なく勝って世界制覇を成し遂げた。

 かつて、これだけの牝馬がいただろうか。この世界で飯を食うようになって約半世紀になるが、私が知るかぎり「最も強い牝馬」であると確信できる女傑である。

 異論を挟む向きもあるかとは思うが、牡馬に伍しても遜色なく、私が実際に見た日本馬の中において、シンザン以降、5指に入れてもいい強い馬だと思っている。

 その馬が出走してきたのだから、穴党としても斜に構えるわけにはいかない。やはり、この女傑を中心視するべきだと判断した。

 5カ月ぶりの実戦になるが、骨折や体調を崩して休養していたわけではなく、ハナから秋初戦を盾と決めていたので、体調に寸分の狂いもない。

 まずは、前走の安田記念を振り返ってみよう。スタート直後、他馬に前をカットされ、落馬しそうになる大きな不利を被った。普通の馬ならそこで戦意を喪失するなどして“アウト”だったろうが、かなりのロスを挽回。最後はメンバー中、最速の上がり脚で、勝ち馬にコンマ差なしの4分の1馬身まで詰め寄ってみせたのだ。まともだったら勝っていたことは間違いなく、モノが違うからこそできた芸当だった。

 その後は夏休み。リフレッシュされたあとは、ノーザンファーム天栄でしっかりと乗り込まれてきた。その牧場でほぼ出来上がっていたが、1カ月前に美浦トレセンに帰厩したあとも乗り込み量は豊富で、1週間前の追い切りも文句なしだった。

「体がひと回り大きくなって、落ち着きも出た。さらにたくましくなっており、心身ともに成長がうかがえるね」

 国枝調教師は、こう言って目を細めるが、私には体全体が伸びやかに見え、動きもダイナミック。「サラブレッドの理想的な姿はこれ!」と思えるほどである。ならば十中八九、勝てるのではないか。

 前走のように思わぬ不利を被るかもしれないし、府中の芝2000メートルは、多頭数になるほど外枠を引いた馬は競馬をしづらく、その外枠に入ってしまうことだってある。しかし、それでもこの馬の能力の高さをもってすれば、あっさりとはねのけてくれるはずだ。

 充実の4歳(4、5歳馬が圧倒的に連対を果たしている)、そして東京コースは〈3 0 1 0〉と最も得意としており、ベスト距離での競馬。多少の道悪なら問題などあろうはずもなく、頭は、この馬とみていいのではないか。

 相手も前記した有力候補に絞られるが、その中で配当的妙味があるのはダノンプレミアムだろう。前走の安田記念は、アーモンドアイと同じく大きな不利を被って、ハナから戦意喪失したもので参考外にしていい。今回はそれ以来の競馬になるが、仕上がりは上々。あらためて注目したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身