スポーツ
Posted on 2019年10月24日 17:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アーモンドアイは史上最強の牝馬」

2019年10月24日 17:56

 今週のメインは、記念すべき第160回目になる天皇賞・秋である。天皇陛下「即位礼正殿の儀」の5日後に行われる「天皇陛下御即位慶祝競走」にふさわしい顔ぶれになった。GI馬が10頭。それ以外も重賞勝ち馬がほとんどで、競馬ファンとしては目が離せない一戦と言っていい。

 ただ、そうはいっても勝ち負けになるのは、アーモンドアイ、サートゥルナーリア、ダノンプレミアム、ワグネリアンら、ごく限られた馬に絞り込むことができるのではないだろうか。これら4頭は実績からみて他を圧倒しているからだ。

 中でもアーモンドアイである。牝馬3冠に輝いただけではなく、世界レコードでジャパンCを制し、さらに年が明けての今春、ドバイターフを難なく勝って世界制覇を成し遂げた。

 かつて、これだけの牝馬がいただろうか。この世界で飯を食うようになって約半世紀になるが、私が知るかぎり「最も強い牝馬」であると確信できる女傑である。

 異論を挟む向きもあるかとは思うが、牡馬に伍しても遜色なく、私が実際に見た日本馬の中において、シンザン以降、5指に入れてもいい強い馬だと思っている。

 その馬が出走してきたのだから、穴党としても斜に構えるわけにはいかない。やはり、この女傑を中心視するべきだと判断した。

 5カ月ぶりの実戦になるが、骨折や体調を崩して休養していたわけではなく、ハナから秋初戦を盾と決めていたので、体調に寸分の狂いもない。

 まずは、前走の安田記念を振り返ってみよう。スタート直後、他馬に前をカットされ、落馬しそうになる大きな不利を被った。普通の馬ならそこで戦意を喪失するなどして“アウト”だったろうが、かなりのロスを挽回。最後はメンバー中、最速の上がり脚で、勝ち馬にコンマ差なしの4分の1馬身まで詰め寄ってみせたのだ。まともだったら勝っていたことは間違いなく、モノが違うからこそできた芸当だった。

 その後は夏休み。リフレッシュされたあとは、ノーザンファーム天栄でしっかりと乗り込まれてきた。その牧場でほぼ出来上がっていたが、1カ月前に美浦トレセンに帰厩したあとも乗り込み量は豊富で、1週間前の追い切りも文句なしだった。

「体がひと回り大きくなって、落ち着きも出た。さらにたくましくなっており、心身ともに成長がうかがえるね」

 国枝調教師は、こう言って目を細めるが、私には体全体が伸びやかに見え、動きもダイナミック。「サラブレッドの理想的な姿はこれ!」と思えるほどである。ならば十中八九、勝てるのではないか。

 前走のように思わぬ不利を被るかもしれないし、府中の芝2000メートルは、多頭数になるほど外枠を引いた馬は競馬をしづらく、その外枠に入ってしまうことだってある。しかし、それでもこの馬の能力の高さをもってすれば、あっさりとはねのけてくれるはずだ。

 充実の4歳(4、5歳馬が圧倒的に連対を果たしている)、そして東京コースは〈3 0 1 0〉と最も得意としており、ベスト距離での競馬。多少の道悪なら問題などあろうはずもなく、頭は、この馬とみていいのではないか。

 相手も前記した有力候補に絞られるが、その中で配当的妙味があるのはダノンプレミアムだろう。前走の安田記念は、アーモンドアイと同じく大きな不利を被って、ハナから戦意喪失したもので参考外にしていい。今回はそれ以来の競馬になるが、仕上がりは上々。あらためて注目したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク