スポーツ

原監督がぶち上げた「FA改革論」に隠された現役時代に味わった“黒歴史”

 巨人・原辰徳監督の“球界改革案”が、波紋を呼んでいる。

 秋季キャンプ中の11月4日、国内FA権を行使した楽天・美馬学、千葉ロッテ・鈴木大地について、「いくなら正々堂々いったほうがいい」と獲得交渉への参戦を表明したのに次いで、「人的補償はなくす必要がある」「(プロテクトの)枠をもっと広げないと…。28人だと狭すぎる」「(獲得後の)明るい話が暗い話になる」と、持論を展開した。

「しかし、FA改革論は多くの支持を得られそうにはありません。獲得後に活躍した選手は少ないが、巨人の場合はFA制度導入後、多くのビッグネームを口説き落としてきた。言えばFA勝者である巨人が、人的補償として発生するプロテクト枠の拡大や廃止を訴えたところで、共感は得られませんよ」(球界関係者)

 とはいえ、原監督は以前からこうも訴えてきた。

「FAは選手の名誉。(行使した選手の)意見も聞くべきであり、それがルール」

 原監督は巨人一筋。選手、そして、指揮官としても成功しているが、現役時代の晩年は、寂しい思いもしている。4番の座をFA加入した落合博満に奪われ、ベンチスタートとなる日も少なくなかった。たまにスタメン復帰しても、自身の代打に長嶋一茂を送られる屈辱も味わっている。

「当時の原監督は、FA権を行使して本気で巨人を出るつもりで、“見返してやる!”と息巻いていたという話もあります。それを寸前のところで引き止めたのが、父親の故・貢さんでした。冷静になった後、球団幹部とも会い、自分に対する評価、将来の指導者候補であることなどを聞かされ、原監督自身も言いたいことを全て出し、思いとどまったといいます」(スポーツ紙記者)

「選手の意見を聞くべき」という姿勢は、些細な誤解から生じた球団サイドとの思いの食い違いという、自らの体験から生まれたものなのだ。こうした原監督の経緯を知ると、FA改革論について考えさせられる部分は多いが、やはりFA勝者チームが訴えても響かないというのも頷ける。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙