社会
Posted on 2013年06月05日 09:58

アベノミクス「労働者保護の新制度を白紙化」

2013年06月05日 09:58

 「事後的な金銭解雇法案」とは、解雇されたサラリーマンがこれを不服として裁判を起こし、会社側が裁判に負けた場合に初めて解決金が支払われるというもの。これ自体もまたトンデモないシロモノなのだが、アベノミクスに懐疑的な自民党の有力議員は、真相をこう明かすのだ。

「これはあくまで突破口にすぎない。安倍総理が同法案を今後の検討課題として残したのは、『参院選後に必ず検討を本格化させ、一気に解雇自由化へと舵を切る。だから少しだけ時間をくれ』という産業界へのメッセージ。これには『しかるべき時期が来たら産業界もさらなる声を上げて解雇自由化を後押ししてほしい』との含みもある。言うなれば、安倍総理と産業界が阿吽の呼吸で仕組んだ、国民を欺く密約であり、満を持して事後的金銭解決をバージョンアップした“本丸”が登場するのです」

 複数の政府関係者の話を総合すると、安倍総理が手始めに考えているのは「有期雇用制度の見直し」だという。

 有期雇用制度はアルバイト、パート、契約社員、嘱託社員などの、いわゆる「非正社員」を対象としたもので、労働契約法がその根拠法となっている。実はこの4月から、改正労働契約法に基づく新有期雇用制度がスタートしている。非正社員が全労働者の3割を超えて増え続ける現状を是正すべく、前民主党政権が以下の3点を中心とする新制度を発足させたからだ。

【1】有期雇用契約が繰り返されて通算5年を超えた場合、本人の申し出があれば無期契約(正社員)に転換しなければならない。

【2】その際、会社側は無期契約(正社員)への転換を阻むなどの目的で、有期契約を打ち切る「雇い止め」をしてはならない。

【3】正社員と非正社員の間に、非正社員であることを理由とする労働条件の差を設けてはならない。

 この新制度によって、【1】非正社員には正社員登用への道が自動的に開かれ、【2】正社員昇格を目前に解雇されることがなくなるとともに、【3】正社員に比べ不当に安い賃金でコキ使われることもなくなる、などの成果が期待されていた。

 ところが、安倍総理はスタート間もないこの新制度を参院選後に白紙に戻す、再度の労働契約法改正をひそかに企んでいるというのだ。政府関係者が証言する。

「安倍総理と産業界の共通目標は、成長を阻害している余剰労働力を一掃することにある。中でも安倍総理が目の敵にしているのが【1】の正社員昇格の条項で、これを白紙に戻すだけでも、未来永劫、非正社員は都合のいい労働力として使われ続けることになるのです」

 

ジャーナリスト 森省歩

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク