スポーツ

天才テリー伊藤対談「中西学」(3)五輪、新日入門時の挫折を経験して

テリー 今年はオリンピックイヤーですが、中西さんも92年のバルセロナ五輪に、レスリングのフリースタイル100キロ級で出場しましたね。

中西 はい、25歳の時です。その前のソウル五輪でも最後まで予選に残ったんですが、その時、代表になった本田多聞先輩にまったく歯が立たなくて。なんとか倒したいと練習して、4年後に本田先輩に勝って出られることになりました。

テリー すごい、4年間執念を燃やして勝ち取った出場権ってことですものね。オリンピックに出場するというのは、どういう気持ちなんですか。

中西 僕は浮かれてしまって、完全に自分を見失いましたね。

テリー ええ~!

中西 チヤホヤされることに慣れてなかったんですよ。それまでにも世界大会に出たことはあって多少はチヤホヤされたんですけれど、オリンピック代表ともなると扱いは全然違いますし。

テリー そりゃそうだ、世界が注目するスポーツの祭典だものね。

中西 とにかくマスコミの人や周りからメダルを期待されるんです。専修大学のオリンピック選手からも「レスリング部って伝統があるから、もうメダル候補ですよね」って言われたらその気になって「はい!」とか言っちゃって。今から思うと「アホやな」と。自分では地に足着けた練習をしていたつもりだったんですが、オリンピックが決まってからは完全に浮足だってしまいました。

テリー その一方、期待に応えなきゃというプレッシャーもありますしね。

中西 結局2回戦で負けてしまいました。もっと謙虚に現実を見て臨んでいれば、もう1~2回ぐらい勝てたかもしれへんと思いますね。

テリー そのあと、幼稚園の時から憧れていた新日本プロレスに入るわけですよね。気合い十分という感じで臨めましたか。

中西 いえ、けっこう落ち込みました。

テリー また、どうして?

中西 プロレスラーに要求されるスタミナが、これまでと根本的に違いすぎたんです。レスリングって、どんなに長くても試合は10分くらいなんですが、昔の(アントニオ)猪木さんや(ジャイアント)馬場さんなんて、ヘタすると60分間戦い続けたわけです。3~4時間ハードな練習をしてヘトヘトになっているのに、そこからまたスパーリングが始まって、みたいな感じですから。もうイチから出直す感じでした。

テリー それはキツいね。

中西 僕が持っているいいところはデビュー戦でずいぶんと引き出してもらったんですけれど、それは周りにサポートしてもらったおかげです。そのあと、どんどんボロが出てきてしまって。

テリー どうやって、その苦境を乗り切ったんです。

中西 アマチュア時代もモノになるまで10年ぐらいかかったんだから、プロレスもそれくらいかかるくらいに思ってやらなあかんな、と気持ちを切り替えたんですね。謙虚な気持ちで、基本をしっかり時間をかけてやる。だから7年目、99年のG1 CLIMAXで初優勝できた時は本当にうれしかったですね。

テリー ちなみに中西さん以降、五輪のレスリング選手はプロレス入りしていないじゃないですか。昔はジャンボ鶴田さん、長州力さん、馳浩さんとか、たくさんいたと思うんですけれどねェ。

中西 確かにちょっと寂しいですね。そういう人材が今後入ってきたら、プロレスはもっとおもしろくなると思うんですが。

※対談日は引退試合前

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身