スポーツ
Posted on 2013年07月04日 09:59

武豊と名馬たち「6度目の凱旋門賞挑戦に自信!」

2013年07月04日 09:59

 数々の名馬の背で得たものが「騎手・武豊」に蓄積され、彼にしかできない手法で、5頭のサラブレッドをダービー馬にした。

 今年その背でダービーを制したキズナとは、実は、デビューしたときから、ちょっとした縁があった。

 キズナは昨年の10月7日、京都芝1800メートルの新馬戦でデビューした。そのとき武は、米国サンタアニタパーク競馬場のGII、アロヨセコマイルで、ノースヒルズ代表の前田幸治が所有するトレイルブレイザーに騎乗(2着)するためロサンゼルスにいた。

 トレイルブレイザーのチームと現地で食事をしていたとき、ノースヒルズのスタッフが日本に電話をし、キズナの新馬戦を携帯電話を通じて実況中継した。キズナが勝つと、武はチームの面々と「カンパーイ」とグラスを合わせた。

 アメリカで勝利を祝った馬で翌春の日本ダービーを勝ち、そして秋、フランスの凱旋門賞に臨むのだから、人と馬とのつながりというのは面白い。

 父のディープインパクトは、そっと制御しないと突っ走ろうとするなど敏感すぎるところがあった。キズナは逆に、折り合いにまったく問題がない代わり、スパートをかけようとしても、ディープやウオッカのように、いつでもどこからでもビュッと動けるわけではなく、エンジンがフル回転するまで時間を要する。しかし、それはむしろ、密集した馬群のなかで我慢を強いられるフランス競馬に適した特性を有している、と言うこともできそうだ。

 武にとって凱旋門賞は、94年にホワイトマズルで初参戦してから、これが6度目となる。

「直線の長いロンシャンは絶対にいい。ディープでああいう結果(3位入線後失格)になってから、ずっとディープの仔で参戦したい、そして勝ちたいと思っていました。今年の日本ダービー馬なのだから、胸を張って行きたいですね。凱旋門賞初参戦から20年近く経ち、これが6度目ですか。もちろん、そろそろぼくが勝ってもいいころだ、と思っています」

 第92回凱旋門賞が行われる2013年10月6日が、日本の誇る天才騎手・武豊にとって、そしてすべての競馬ファンにとって、歴史的な一日となるか。しかと見届けたい。

 

◆作家 島田明宏

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク