気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水卜麻美の“パツパツ体型”に期待膨らむ「24時間」マラソン再度の挑戦
昨年8月放送の日本テレビ系「24時間テレビ」では、駅伝形式で走るチャリティーマラソンの4人目の走者を担当し、見事に完走した水卜麻美アナ。
この時、水卜アナが走ることは放送当日に発表されたわけだが、7月時点で明らかに痩せていたことから、ネット上でも「水卜アナが走るのでは?」との声が上がったものだ。しかし、それから約8カ月。その体型は完全に元の状態に戻りつつある。
「レギュラー出演する朝の情報番組『スッキリ』を見ると、さすがにハリセンボンの近藤春菜と同等まではいかないものの、そのふくよかなボディは貫録も十分。というのも、水卜アナは毎年『24時間テレビ』本番に照準を合わせて体を絞るようにしているようで、調整期間前ともいえるこの時期は我慢することなく、食べたいものを存分に食べるようにしているとか。そのため、ファンの間ではポッチャリ具合が1年で最もピークとなる時期と認識されているようですね」(エンタメ誌ライター)
そんなボリューミーな水卜アナの姿にファンからは「今年も順調に肥えてきたね」「やっぱり、ミトちゃんはそれぐらいの方がいい」などと、歓喜の声が上がっている。
「痩せた水卜アナよりも健康的な体型の彼女の方が好きという人は、かなり多いようです。その点、現在は新型コロナウイルスのため不要不急の外出はできず、ランニングをしたりジムへ行ったりということもしづらいことから、今後、これまでのように簡単に体を絞ることもできないはず。しばらくはファンにとって理想のボディが拝めそうです」(前出・エンタメ誌ライター)
今年はパツパツ体型そのままに、マラソンに挑戦して欲しいものだ。
(本多ヒロシ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→