気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→徳永有美 18日ぶり「報ステ」復帰も「富川アナと一緒でも…」現場証言!
4月27日、「報道ステーション」(テレビ朝日系)に18日ぶりの番組復帰を果たした同番組MCのフリーアナ・徳永有美。同11日にコンビを組む富川悠太アナの新型コロナウイルス感染が発覚したことにより、森川夕貴アナらとともに自宅での経過観察を続けていた。
富川アナのほか同番組スタッフの間で4人のコロナ感染者が出たことを受け、復帰直後に「感染拡大防止を呼びかけてきたにもかかわらず、番組で複数の感染者が出てしまったことを重く受けとめております」とコメントした徳永。当面、彼女はスタジオに入らず、別室でのリモート出演を行うという。
徳永の復帰について「まずは無事でよかったという思いですね」と語るのは同局関係者だ。こう続ける。
「報道番組としてスタッフの間で感染が広がったことは痛恨の極みですが、体験したからこそ伝えられることもあるはず。今後は富川アナの復帰後に『コロナ感染検証企画』を放送する予定です」
一方、18日ぶりの復帰を果たした徳永について同関係者は「局内では『戻ってくる必要なくない?』との声も根強いんですよ」と明かす。
「代打でMCを務める小木逸平アナ、森葉子アナが引き続き出演しているだけに、わざわざリモートで出演する意義は薄いのではという見方です。『富川アナと同時復帰でもいいのでは』との意見も少なくない。たしかに徳永が出ることで視聴率はいくぶん稼げるのでしょうが……」(前出・テレ朝関係者関係者)
視聴者としては一安心ではあったが…。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→