芸能
Posted on 2020年07月04日 09:58

矢作兼が明かしたタモリとの“サシ飲み”と滲み出る人柄エピソード

2020年07月04日 09:58

 6月27日放送の「人生最高レストラン」(TBS系)に、おぎやはぎの矢作兼がゲストとして出演した。

 矢作とMCの加藤浩次は矢作がデビューする前から親しい間柄なだけに、和気藹々とトークが展開。すると、矢作の思い出の名店から、トークは芸能界の大先輩であるタモリのエピソードに。

 矢作が挙げたのは、学芸大学のそばの名店「吉法師」の鴨南蛮「天邪鬼」。かつて「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)に矢作が出演した際、「吉法師」に行っていると言う矢作に、タモリも週に一度は行っていると答え、後日、なんとサシで食事をすることになったのだという。

「そばがおいしいと言いながら、結局タモリはそばを食べず、骨せんべいだけで飲んでいたそうです。その時矢作は、もともとアングラ系のタモリが昼の番組の顔になれたのはなぜなのか、直球で質問したのだとか。タモリの回答は『マネージャーのおかげだね』だったそうです。それを聞いた加藤は絶句していました。芸能界の人間はみんなオレがオレがだから絶対に言えないとだろう、と。それが言えるタモリに皆、感嘆の溜め息をついていましたね」(芸能ライター)

 長く芸能界の第一線で活躍し続け、それでいて謙虚なタモリ。同じく芸能界の中に身を置くからこそ、その偉大さを痛感するのだろう。(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク