気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→有働由美子、初のラジオ冠番組で注目される“もう一つの聴きどころ”とは
フリーアナウンサーの有働由美子がパーソナリティーを務める、ニッポン放送「うどうのらじお」が7月10日にスタートした(毎週金曜日15時30分~)。有働アナにとっては自身初のラジオレギュラーということもあって、番組冒頭では「いやだもう、どうしよう。嬉しい。半世紀生きてきてよかったなって思ってね。ラジオのレギュラーを持つのが夢だったので…」と語り、そのあまりのテンションの高まりで、番組前には涙ぐんでいたことも明かされた。
リスナーからは「まさか有働さんがラジオパーソナリティーを務めるとは思ってもみなかった。これからは毎週聴きたい」「有働さんのラジオ番組よかった。やっぱりプロのアナウンサーは安心して聴ける」「有働さんにはテレビでは言えないぶっちゃけ話を期待したいな。放送局を越えて、TBSの安住アナをゲストに呼んでほしい」など早くも反響を呼んでいる。
かつてNHK紅白歌合戦の司会も務めたことがある有働アナ。ラジオでもさすがの存在感を示したが、一方でリスナーが密かに注目しているのが、ニッポン放送の熊谷美穂アナウンサーだ。ネット上には「このかわいらしい声のアシスタント誰?」という声が多数寄せられている。
「熊谷アナは昨年4月に入社した新人アナウンサーです。現在は『垣花正 あなたとハッピー!』の火・木曜パートナーを務めており、局イチオシの新人ですね。アナウンス力はまだまだ発展途上ですが、誰もが聴きやすく、かわいらしい声質がラジオファンの間で評判になっています。今後は出演する番組も増えていくでしょう」(エンタメ誌ライター)
話題の2人が登場する「うどうのらじお」。はやくも人気番組になりそうな予感だ。(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→