芸能

“来年1月で解散”石原プロ「爆発軍団」の8大事件史(1)散歩と称して外に連れ出し

「石原軍団」の異名で知られる石原プロモーションが、来年1月16日をもって幕を閉じる。ボス・石原裕次郎から始まって、代貸・渡哲也へとバトンがつながれて58年。男たちが刻みつけた武勇伝をあらためて振り返ろう。

 石原プロモーションは1963年、当時日活に所属していた石原裕次郎(享年52)が個人事務所として設立した。そこへ裕次郎を敬愛する渡哲也(78)や、その渡を兄のように慕う舘ひろし(70)が加入して、いわゆる「石原軍団」が形づくられていく。それだけに「ボス」である裕次郎が病に倒れ、そしてこの世を去ったことは大きな衝撃となった。芸能レポーター・石川敏男氏が振り返る。

「石原プロは文字どおり、裕次郎さんを慕う男たちの集団だった。渡さんはもちろん、日活時代からのスタッフで実務面を取りしきっていた“コマサ”こと小林正彦専務(享年80)もそう。また、当初は現場の裏方さんも日活出身が多かった。だからこそボスが亡くなった時、その存在意義を問われることになったんです」

 当初、代貸である渡は裕次郎亡きあとの石原プロの存続に否定的だったというが、

「結局、まき子未亡人や残されたスタッフのために石原プロを存続させることを決断した」(石川氏)という。まさに、苦渋の末の男の決断だったというわけだ。ともあれ軍団の存続を左右したボスの死は芸能界のみならず、日本全国に喪失感をもたらし、さまざまな物語を残した。石川氏が続ける。

「解離性大動脈瘤、肝臓癌と危機が続いたあと、小康状態を保ってハワイで静養していた86年のことです。静養先に勝新太郎さんが見舞いに訪れた。その時、裕次郎さんが静養するコテージの垣根にタバコを忍ばせたというんです。タバコを持っていくとまき子夫人に怒られるので、その直前にね。それでしばし見舞ったあと、裕次郎さんを散歩と称して室外に連れ出し、タバコを吸わせてあげたとか。勝さんは『(裕次郎に)タバコを吸わせてやったよ』とうれしそうに話していました」

 ひたすら夫の体調を気遣うまき子夫人にすればシャレじゃすまないが、いかにも昭和の大スター同士という話ではないか。ましてや、対外的には裕次郎の病が不治であることは知らされておらず、本人にも告知されていなかったのだから‥‥。

 結局、裕次郎はハワイ静養からおよそ1年後の87年7月17日、入院先の慶応義塾大学病院にてその命に幕を降ろす。ボスが倒れるという一大事、そして勝新との常識外のエピソードは、その大転換期に起きた事件であった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
落合博満がWBC栗山監督を絶賛しても「どの口が言うのか」野球ファンが忘れない「全員辞退事件」
2
次期侍ジャパン監督「イチロー有力候補」で栗山監督との「因縁の引き継ぎ」はどうなるのか
3
美智子上皇后の母校にも波及する「ヨン様の恵泉女学園大」閉学ショックと「女子大消滅」危機
4
au「あまのじゃ子」ねっとりCMタレントに噴出した「拒絶感」の原因
5
村上宗隆を「豆大福」と呼び「ヌートバー母」がカリスマと化した「WBC裏観戦記」