社会

山本太郎×井筒監督「銭ゲバ自民党どつき対談」(2)国会議員の人相の悪さにビックリ

20130919n

井筒 風当たりは相当やろね。議員になったとたん、さらに攻撃強まってるしな。

山本 すごく脅威に思われてるんだなとは思います。戸籍を取ってこないとわからないようなことも上がってきたり、電話番号もピンポイントで調べ上げられたり。一部メディアの攻撃はほんま、スゴイですよね。

井筒 さっさと潰してしまえってことやね。

山本 ですね。逆に言うと、こんな無所属のたった1人のヤツをそこまで思っていただけて光栄ですよ(笑)。

井筒 実際に国会に行ってどやった? 信用できなそうなヤツらばっかりやろ。

山本 確かに独特な雰囲気ですね。国会に行った初日が議長を決める日で、いちばん前まで行って投票して戻ってくる。だから、戻る時に全員の顔が見えるんですが、ビックリするぐらい人相が悪いんですよ(笑)。そうじゃない人もいますけど、ほとんどの方が映画の悪役にこれ以上ないぐらいピッタリというかね。

井筒 それそれ。映画じゃ最後には便器にドタマ突っ込んで死ぬ顔や!

山本 誰も目ぇ合わせてくれないですしね。

井筒 むしろ「おおそうかい、アンタが太郎ちゃんかいな、せいぜい頑張りや」と言ってくるオッサンのほうがまだ信用できるよ。

山本 ほんまですね。でも、ほとんどの方がスルーです。山本太郎みたいな活動してたら、潰すまでもなく勝手に潰れていくやろという雰囲気がアリアリで。

井筒 だけど、民衆の期待はめっちゃ大きいで。

山本 はい。でも、1人でできることは限られてるとは言い続けてるんですよ。今はボクが代表で行ってるけれども、皆が立ち上がって動きだす、ムーブメントを作ることによって、変えられるものがあるんだよと伝えたい。だから、9月後半から全国の人通りの多い場所で街宣をしようかと。

井筒 それ、エエねえ!

山本 というのは、この秋にまたヤバイことがいっぱい通りそうだなというのがあって‥‥秘密保全法とか。

井筒 秘密保全法か!

山本 要は都合の悪いことを全部隠せるようになるんですよ。国の安全やったり外交やったり、公の秩序につながることは全て秘密にできるというね。

井筒 つまり、プライバシーを逆手に取るいうことやろ。みんなのプライバシーを守りますよ、というフリをする法律やね。実はテメエら権力者が裏で何してるかを全て隠すためのな。

山本 そうです。その秘密を探ろうとしたり、開示しろと言ったジャーナリストが逮捕の対象になるわけですよ。そうなると、原発事故のこととか聞こえなくなってきますよね。ネットで情報を共有しようと思っても遮断されたりね。

井筒 中国とかと同じになるやろ。あっちの共産党もこっちの自民党も一緒や。もはや独裁党なんやから、協議する必要がないのよ。

山本 そう、話し合わないですよね。本当は9月中に国会開催すると言うてたんですけど、これも10月半ばまでずれ込ましたんです。つまり、もう勢力が圧倒的だから、法案もあっさり通るやろってことなんです。

井筒 国民はその恐ろしさをわかってないねん。

山本 TPPのことや原発のことにしても、皆さんにもう少し怒ってくださいと言いたいですね。それを通したら次はないですよと国会議員に電話してプレッシャーをかけてほしい。それを何万人単位でできたら変化はあると思うんですよ。

井筒 それこそが政治運動のリアリズムやね。実際は汚染水のことなんか二の次でオリンピック誘致にうつつ抜かしてるしな。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策