スポーツ
Posted on 2020年10月07日 09:59

24人の選手をクビに!星野監督“勝利への執念”を田尾安志が動画で激白!

2020年10月07日 09:59

 選手時代の功績よりも監督になってからの功績が偉大な監督の代表格と言えば、故・星野仙一氏が挙がるかもしれない。

 選手時代、意外にも最多勝利、最高防御率のタイトルは無く、プロ通算14年間で146勝と名球会入りを逃している。しかし、監督としては中日、阪神、楽天と3球団でいずれもリーグ優勝を成し遂げており、楽天では日本一にも輝いている。

 中でも特に印象深いのは阪神での功績である。名将で知られる、故・野村克也氏と比較すると、野村氏は南海で1度のリーグ優勝、ヤクルトでは3度も日本一に導いているが、阪神では1999年、2000年、01年と3年連続最下位だった。

 それを受けた形の星野氏、02年は4位に甘んじたが、ついに03年は阪神をリーグ優勝に押し上げているのである。この“差”の裏にあるのは、星野氏の「行動力」ではないかと評する番組があった。

 楽天の初代監督として指揮をとった元プロ野球選手の田尾安志氏のYouTubeチャンネル〈田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉、9月21日投稿の〈【故・星野仙一さんを語る】行く先々でチームを優勝に導いたその秘密とは?〉を、見てみると、同じく出演した元プロ野球選手の岡義明氏いわく、阪神がリーグ優勝した03年、金本知憲選手を広島から、伊良部秀輝選手をメジャーから獲得、投打の要を手に入れているが、伊良部選手に至っては星野氏が直接アメリカに渡って交渉していたことも明かされており、行動力の人であったようだ。

 野村氏も再生工場と評されてはいたが、そこに注力する比重が大きいぶん、人材をみずから取りに行くといった姿勢は少なかったかもしれない。

 ただし、星野氏は阪神での監督1年目終了時、24人の選手をクビにして、そのぶん、補強に当てていたことも田尾氏から明かされている。好き、嫌いの判断はお任せするとして、星野監督の勝利への執念は凄まじいものだったに違いない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク