気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「NEWS23」ギクシャク?小川彩佳を追い込むTBS生え抜き女子アナの「復権」
第一子を出産してからおよそ3カ月で「NEWS23」に復帰した、フリーアナの小川彩佳。19日の復帰初日には、本人が「衣装が片っ端から入らない」と言っていた通りで、そのバストはミルクタンク状態でパンパン。男性視聴者をニンマリさせたが、ママオーラで優しくなったと評判の笑顔が、早くも曇りがちだという。
「小川アナの代わりに、メインキャスターを務めていた山本恵里伽アナの清楚な美しさが好評だったうえに、お天気やサブキャスターで入った上村彩子アナや田村真子アナら、生え抜きのTBS局アナが、水を得た魚のように生き生きを仕事をしていました。しかも、小川アナの産休中、若干ではあるものの視聴率が上がっていたんです。現在、山本アナはサブに戻っていますが、ネット上では山本アナのメイン再登板、また田村アナや上村アナの、若く爽やかな色香をまた見た『NEWS23』で見たいという声が高まっています」(芸能記者)
TBSは、帯のニュースや情報番組のメインを、自局アナではなく外部のフリーアナに任せることが多いとも指摘されている。
「それが局の女子アナたちのモチベーションを低下させ、フリー転身を早める原因ではと言われています。そんな中で、若い局アナたちが頑張りを見せ、小さいながら一つの結果を出した意味は大きそう。復帰したとはいえ、上がり目の見えない小川の降板は時間の問題ではないでしょうか」(前出・芸能記者)
TBSの女子アナたちに“大きなチャンス”が訪れる流れになっているのかもしれない。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→