スポーツ
Posted on 2020年12月17日 17:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アスコルターレの自在性が穴」

2020年12月17日 17:56

 怒濤のごとく続くGI戦。今週は2歳馬による朝日杯フューチュリティSがメインとして行われる。

 中山最終週のホープフルS(12月26日)が2000メートルで争われる皐月賞と同じ舞台であることから「来春のクラシックを占う大一番」であるのに対して、こちらはマイル戦。NHKマイルCに連なる一戦でもあり、スピード自慢が顔をそろえるだけに、いわば「2歳馬の総決算」という見方もできる。

 今年もマイラーとして大成しそうな素質馬ぞろいだが、力はハイレベルで拮抗しているように見え、激しくも見応え満点の競馬が展開されることだろう。

 まず、データを見てみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単による万馬券は7回(馬連は1回)。この間、1番人気馬は5勝(2着4回)、2番人気馬は6勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツー決着は3回。人気勢が必ずしも、というわけではないが、前評判が高い馬の善戦が目立つ、中穴傾向のGI戦と言っていいだろう。

 14年に中山から阪神に舞台が移り、枠順による有利不利はなくなったが、過去6回ともサンデーサイレンスの血を持つ馬が勝利している。このへんは頭に入れておいてもよさそうだ。

 あらためて顔ぶれを見てみると、今年も評判馬ばかり。新潟2歳Sの覇者ショックアクション、サウジアラビアRC勝ちのステラヴェローチェ、2戦2勝のドゥラモンドとブルースピリット、京王杯2歳Sを制したモントライゼ、未勝利─デイリー杯2歳Sをレコードで連勝中のレッドベルオーブ、同2着の良血ホウオウアマゾンといった面々で、いずれの馬が勝っても納得である。

 馬券的には難解で目移りしてしまうが、穴党として最も期待を寄せてみたいのは、アスコルターレだ。

 3戦2勝と成績は悪くないが、前述した有力どころに比べると特別勝ち程度では、やはり地味だ。しかも3戦全てが1400メートル戦。マイルの経験がないことで、恐らく評価は低いだろう。

 しかし、前々での積極策もできれば、控えて鋭い差し脚を発揮することもできる自在性があり、センスのよさを感じさせる。牡馬にしては小柄(前走時444キロ)ながら均斉の取れた好馬体で、このへんからも素質は確かだろう。

 血統がまたいい。叔父のサトノルークスは菊花賞2着馬。17年のセレクトセールにおいて2億7000万円で落札され、評判となったのは周知だろう。さらに近親、一族にヘンリーザナヴィゲーター(英・愛2000ギニーなどGI4勝)を筆頭に、安田記念3着のドルフィンストリート(フォレ賞)、全欧3歳王者マジシャン(愛2000ギニー、BCターフ)など活躍馬がキラ星のごとくいる良血なのだ。

 使われるたびに体重が増えているのも好材料。中間の稽古の動きも一段とよくなっており、1週前の追い切りも軽快でリズミカル。文句なしだった。

「体がたくましくなって雰囲気がすごくいい」

 とは、西村調教師をはじめ、厩舎スタッフが口をそろえるところ。

 勝ち負けになってよく、大きく狙ってみたい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク