スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ロードマイウェイ軽視禁物」

 東京のメインは芝のマイル戦による重賞で、長い歴史を誇る東京新聞杯。毎年顔ぶれは悪くない。マイラーの層は厚いからだが、今年もなかなかだ。

 ヴァンドギャルド、カテドラル、サトノアーサー、ダイワキャグニーなどはマイル自慢であり、有力候補と言っていいだろう。

 とはいえ、伏兵陣も多彩で力に大きな開きはない。簡単に人気勢同士で決着をみるかどうかは、難しいところだ。

 過去のデータからみても波乱含みの一戦であることがわかる。03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、馬単での万馬券は8回(馬連は5回)。この間、1番人気は3勝(2着2回)、2番人気は2勝(2着2回)。1、2番人気によるワンツー決着は2回のみ。別定戦でありながら波乱傾向なのは、マイラーの層の厚さに加えて、各馬の能力が拮抗しているからだろう。

 年齢的には明け4歳馬がよく連対を果たしている。伸び盛りということで、実績的に見劣りしていても軽視はできないということだろう。あとは5歳、6歳馬がほぼ同じ程度に連絡みしているが、過去18年では7歳以上の勝ち馬はおらず、まずは明け4歳か、充実ぶりをみせている古馬勢の争いとみていい。

 また、出走頭数の割に牝馬の活躍も目立っている。送り出してくる以上、陣営はそれだけ期待が大きいということにほかならない。今回はこれといった牝馬は見当たらないが、覚えておくといいだろう。

 前述したように難解な重賞ではあるが、最も期待を寄せてみたいのは、ロードマイウェイだ。

 前走の京都金杯は16着のしんがり負け。なので評価は低い。であれば、穴党としては好都合だ。確かに一時の勢いがないように思えるが、能力は高く、断じて軽くみてはいけない。

 その前走は、冬場で暮れから正月にかけての調整が難しいことから、やや重め残り(前走比プラス10キロ)の仕上がりだったが、向こう正面で大きな不利を被ったのが全て。それで戦意を削がれたもので参考外にしてよく、この凡走だけで評価を落とすべきではない。

 中間はいたって順調。乗り込み量は豊富で、体も締まっている。1週前の追い切りも実に軽快でリズミカル。力を出せる状態に仕上がっており、改めて注目すべきである。

 1勝クラスを勝ち上がってからGIIIチャレンジCまで5連勝を果たした力量は高く評価すべき。一時のスランプから脱出したとみてよく、相性がいい東京での競馬。充実ぶりをみせる5歳馬でもあり、良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 中京できさらぎ賞が行われるのは35年ぶり。その時までは関東(春のクラシック)への登竜門と言われ、ここで勝ち負けする馬は、皐月賞、ダービーでの要注意馬とみられていた。

 それかあらぬか今回は、例年以上になかなかの顔ぶれ。好素質馬ぞろいでファン必見の一戦だ。

 狙ってみたいのは、ショウナンアレスである。未勝利を勝ち上がったばかり。それもクビ差の辛勝とあって、いきなり重賞では苦しいとみられてもやむをえないところ。しかし、素質は高く、使われるたびにたくましくなってきている。

 この中間もすこぶる順調で、稽古の動きも目立っている。であれば強敵相手でも互角に渡り合っていい。

 切れる脚はないが、息の長い末脚が持ち味で、相手なりに走る勝負強さを持ち合わせている。曾祖母は北米GI勝ち馬。血統的にもやれていい逸材だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する