気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→イチローに「200本打つヤツいるんだ」と唸った!1994年NPBを高木豊が動画回顧
日本プロ野球界において、1994年は思い出深い年だった。その年の5月18日、福岡ドームで行われた対広島カープ戦において、巨人の槙原寛己氏が史上15人目となる完全試合を達成、以後、達成者は現れていない。10月8日には、巨人と中日ドラゴンズが同率首位で迎えた最終戦「10.8決戦」が行われ、視聴率は48.8%を記録する「国民的行事」となった。
さて、この年は、長年、横浜に籍を置いていた元プロ野球選手の高木豊氏が、パ・リーグの日本ハムファイターズに移籍した年でもあり、イチロー氏の偉業を目にしている。その偉業とは…?
高木氏のYouTubeチャンネル〈高木豊のセカンドチャンネル〉、1月15日に〈【初めて明かす高木豊引退の秘話】野村監督から○○があった!!イチローが偉業を達成したこの年を振り返る!!〉とタイトルした投稿回を観てみるよう。
この94年は、イチロー氏がシーズン210安打しており、当時130試合にも関わらず、初の200本越え、2015年に西武の秋山翔吾(現・シンシナティ・レッズ)に216本で破られるまで、日本人最高安打記録を保持していたのだ。
これを振り返り、シーズン終了時に打率3割を8度経験している高木氏ですら、91年に記録した163安打が自身最高の安打数だったことから、「200本打つヤツいるんだと初めて気づかされた」と唸っていた。
この年を限りに引退した高木氏。実は引退発表後に、当時ヤクルトの監督を務めていた故・野村克也氏から「まだやる気ないのか?」と誘われたといった意外なエピソードも明かされている。引退発表前なら「野村さんとやってみたかった」と高木氏は口にしており、野球ファンにはたまらない94年を振り返る思い出深い回となった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→