エンタメ

あのモンスター視聴率ドラマ「伝説の最終回」(4)男女7人夏物語・池上季実子

20131107q

 今年、デビュー40周年を迎えた池上季実子(54)。その長い女優生活の中で、2本の高視聴率ドラマに出演している。まさに“持っている”女優と言うにふさわしく、出演当時、「絶対数字を取る!」と予言し、そのとおりにもなったという。貴重な証言を聞こう。

「とにかくハードな毎日でしたね。朝は7時から横浜・緑山スタジオ入りし、翌朝の4時くらいに自宅に戻り、また朝7時に緑山入りする繰り返し。みんな元気だなーと思うくらいパワフルでした。連日寝不足だったけど、楽しかったですね」「男女7人夏物語」(TBS系)は、7人の男女のひと夏の出会いと別れを描いた連続ドラマ。全10回放送で平均24.2%、最終回31.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)を記録した。放送当時の86年、若い男女の恋愛を真っ正面から描いた初めての恋愛ドラマだった。また、お笑いブームで人気者になった明石家さんま、片岡鶴太郎のドラマ出演、さんまと大竹しのぶの熱愛など話題満載で、世間の注目を集めた。

「さんまさん、鶴太郎さんが『笑っていいとも!』のレギュラーで、朝10時半に抜けるんです。帰ってくるのは夜9時過ぎ。その間2人のいないシーンを撮って、そろったところで7人のシーンを撮るんです。ランスルー(通し稽古)が終わる頃、脚本の改定が来て、もう1回セリフ合わせして。2、3回やっただけですぐ本番でした」

 いくら役者といっても、そんなにすぐにセリフを覚えられるものなのか。

「出演者全員のキャラクターが『自分のことを知ってるの?』というくらい、それぞれの性格に近かったから、抵抗なくセリフが体に入ってしゃべれたんですよ。7人がみごとに仲よくて、いつもワイワイやってました。そういう現場は少ないんです。出番のない人たちが集まっては、おしゃべりしてましたから」

 とはいえ、長すぎる「さんま待ち」「鶴太郎待ち」にしびれを切らす日々だったのも確か。しかし、池上にとって出産後初の女優復帰ドラマで、掛け持ちなしの全力投球。気合に満ち満ちていたという。

「天ぷら屋さんで日本酒を飲むシーンの時、下戸のさんまさんはずっとお水を飲んでたんです。本番前、美術さんに頼んで、本物に取り替えちゃいました。本番でくっと飲んださんまさん、『うっ』という顔して。みんなそれを見ても知らん顔でそのまま芝居。あの時のさんまさんの顔、おもしろかったな。本番終わって、みんなで大爆笑。イタズラはよくやりましたね」

 目を白黒させながらも芝居を続けたさんま、あっぱれな役者根性だったようだ。

 当時週刊誌で「抱かれたくない男ナンバーワン」に選ばれた鶴太郎は嫌われ男の筆頭だったが、池上をいちずに思う心優しきブサメンを熱演、演技派俳優にイメチェンした。

「鶴太郎さんはすごく真面目で謙虚な方。ただ、役者が考える感覚とは違う突拍子もないことをやったりするから、プーッと噴いちゃうことがよくありました。おふたりがしゃべるだけで雰囲気がよくなるみたいな、そういうムード作りをしてくれました」

 池上は水谷豊の妹役を演じた連続ドラマ「熱中時代」の最終回(日本テレビ系・78~79年)で、40.0%を記録した瞬間も体験している。

「水谷さんにもさんまさんにも『これ、絶対数字取る』って言ったら、両方とも取っちゃって。高視聴率を取れた秘密は、この間まで私がハマっていた『半沢直樹』と同じだと思います。ドキドキワクワクさせてくれて、次が見たくなる。その当時もまったく同じで『録画じゃイヤ、今見たいの』という気持ちの視聴者ばかりだったんですよ。出演者やキャストさえ先を争って見たくなる。そんなおもしろいものをやれば、数字は上がるんです」

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身