スポーツ
Posted on 2021年02月22日 05:59

上原浩治、藤川球児を驚かせたプロ入り初登板「黒星」の鉄メンタル秘話

2021年02月22日 05:59

「雑草魂」と聞いて思い浮かべるのは、NPBでは巨人に在籍、その後、MLBに渡り、日本人初のリーグチャンピオンシップとワールドシリーズで胴上げ投手にも輝いた元プロ野球選手、上原浩治氏だ。

 上原氏は、1998年のドラフトで巨人に1位入団。シーズン1年目の99年から最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率の投手主要4部門を制する活躍ぶり。この年の20勝は、両リーグを通じて90年の斎藤雅樹氏(巨人)以来9年ぶりの快挙だった。

 その上原氏が、同じく元プロ野球選手・藤川球児氏のYouTubeチャンネル「藤川球児の真向勝負」の2月12日投稿回に出演。意外にもプロ入り初登板は阪神タイガース相手に黒星スタートだったのだが、上原氏の胸には安堵が漂っていたのだという。

 当時、タイガースに属していた佐々木誠氏を苦手にしていたと語る上原氏。初黒星の試合では「2-2」のスコアで7回まで進んだが、7回に佐々木氏にタイムリーを打たれ、「2-3」で敗けたのだと振り返った。

 同じ投手の立場から、先発で負ければ気持ちが落ちて、立て直すのに苦労したのではないかと問う藤川氏。それに上原氏は、「いや落ちなかったね。おお、7回まで投げれたと思ったね」とポジティブ思考発言。これに日米通算245セーブをマークした藤川氏ですら「発想が違いますね」と感心したように唸ったのだった。

 浪人時代には1年間、野球をやることもなく、ひたすら勉強と、アルバイトで真冬の生駒山の警備をしていたと口にする上原氏。いやはや、「雑草魂」はダテではないと、感心させられる興味深い回であった。(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク