気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「あいつ全然“雑草”じゃねえよ」上原浩治が村田真一にダメ出しを食らったワケ
主に巨人で活躍し、その後MLBに渡った元プロ野球選手、上原浩治氏。1999年、ルーキーイヤーに20勝をあげ、新人賞、沢村賞を獲得。この年、最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率の投手主要4部門のタイトルに輝き、史上10人目、新人としては史上3人目の投手4冠という快挙だった。
そんな上原氏の代名詞と言えば「雑草魂」だろう。自信を雑草に例えたこの言葉は、99年の流行語大賞にも選ばれており、上原氏を大きく印象付けたが、そんな上原氏に対して、「雑草ではない」と冗談めいて口にする人がいた。
お笑いタレントのレッド吉田らが司会を務めるYouTubeチャンネル「こちら野球放送席」に、上原氏同様、主に巨人で活躍した後、MLBに渡った元プロ野球選手の高橋尚成氏が出演。4月8日投稿回で明かしたその人とは、80年代中盤から90年代を中心に巨人の捕手として活躍した元プロ野球選手、村田真一氏だった。
上原氏は2000年7月2日の広島カープ戦で右太もも肉離れを起こすと、翌年4月13日の横浜ベイスターズ戦で左太ももの肉離れを起こし、後半戦では右膝を故障するなど、ケガに泣かされる機会が多かった。そんなことから、「あいつ全然雑草じゃねえよ、ガラスだ」といった村田氏の発言を高橋氏が披露。スタジオを笑いに誘う一幕も見せたのだった。
さて、上原氏といえば日米通算100勝100セーブ100ホールドを達成した唯一のアジア人でもある。何度でもケガから立ち上がるその姿は、やはりたくましい雑草そのものだと感慨深い思いが残った。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→