政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「ワクチン交渉での衝撃『後回し宣告』」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 東京の高齢者から、こんなお願いが届きました。

〈八王子から始まったコロナワクチン。次の順番で回ってくる地区に住んでいますが、八王子ですらまだ2000人ほどしか打っていないと聞いて、自分は本当に打てるのか、と。不安だから政府に聞いてほしい〉

 さらに、知り合いの70歳の医師は、次のように言って、苦笑しています。

「僕は持病持ちなんだけど、ワクチン接種のお知らせなんて来ないよ。うちのクリニックには医師と看護師、合わせて20人ほど働いているけど、まだ誰ひとりとして打ってない

 2月中旬から動き出した新型コロナのワクチン接種。医療従事者約480万人、この4月からは約3600万人の高齢者の優先接種でスタートし、6月末までに全ての高齢者に2回分の接種を終了する予定だと、政府は打ち出しています。このスケジュールはどうやら遅れているようですが、ここにきて再び、コロナ感染者数が急速に膨れ上がっているため、「ワクチン、回ってこないけど、どうなってるの!?」と世間が騒ぎ始めました。

 以前は「副反応が怖いし、接種した医療従事者たちの統計が出て、安全だとわかったら打ちたい」という声もあり、どちらかというと、バンバン打つ派より、おっかなびっくり派が多かった気がしますが。

 そこで、河野大臣がEU議員とワクチン交渉をした場に同席した議員を直撃してみました。

 そもそもなぜ日本へのワクチン供給が少ないかというと、2つの理由があるそうです。

 ひとつは「EU内が収拾つかない状態で、他国へ出すことはできません。そこはご理解ください」。

 もうひとつは「日本は1日平均300人の感染者と聞きましたが(交渉時点)、それって死亡者数じゃないの?」と言われ、暗に「後回しでいいでしょう」という雰囲気だったこと。

 菅総理も3月にはワクチンを打ち、接種の安全性をアピールしていましたが、あの頃は「菅総理、打ったんだ。へー」的なムードで、内閣支持率がアップするようなニュース性はありませんでした。冷静に考えると、欧州に比べたら実際に罹患率も死亡率も低いので、パニックになる必要はありません。とはいえ、内閣支持率は依然として続落中で、このまま解散などしたら、菅政権は負けてしまうのではないか、とも囁かれています。

 東京五輪まであと3カ月。こうなったらいっそのこと、「五輪は中止します!」とかけまして「でも、五輪は必ずやります!」と解く。そのココロは──。

「12年後の五輪を東京で開催するとの確約を、IOCからとってきました。有力候補地とも交渉し、押しのけましたので、まずは日本のコロナ完全終息に注力することをここに宣言します」

 内閣がこう発表するストーリーはどうでしょう。

 ちなみに、冒頭で登場した医師いわく、

「あらゆるメーカーのワクチンが一巡して、どれが安全かある程度見えて、さらにワクチンを選べるようになってからやろうかな」

 とボヤいていました。

 ワクチン一巡にしても、12年後のオリンピックにしても、先は見えないので、まずは現実的な対策を。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身