政治

アントニオ猪木「“国賊訪朝”を拉致被害者家族・増元照明氏が憤激ビンタ!」(2)訪朝の成果を疑問視

20131121f

 猪木氏は8日、「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)に生出演。停滞した北朝鮮との関係を前進させた“成果”をアピールした。これにも増元氏は疑問を感じている。

 私は成果主義というのは拉致問題に関して意味がないと思っているのです、成果がなくても相手と交渉し、こちらの立場を伝えるというのが必要であって、猪木さんのルートでの拉致問題前進は、今後を含めてありえないと思います。

 拉致問題は一気にいくような状況ではない。現在、北朝鮮は中国からの制裁もあって苦しい現状にあり、そういう点で、日本との交渉をしたがっている状況が生まれてきていると聞いています。だからこそ、安倍政権の参与である飯島さんに対してアプローチしてきたということです。

 ある外務省関係者いわく、「北朝鮮の外交手段は、表玄関がダメなら裏口、裏口がダメなら窓というふうに、泥棒のごとく攻め手を変えてくる」のだという。

 9月には元NBAのスーパープレーヤー、デニス・ロッドマン氏が金正恩氏に招かれて訪朝しているが、これも北朝鮮がアメリカと直接交渉をしたいがための「窓」として利用しているのだというのだ。

 飯島さんでは崩せないので、猪木さんでという意思はあると思います。しかし、それに乗せられるとやられます。猪木さんも含めて、北朝鮮のプロパガンダをやっている人の中には、制裁を解除するべき、ということを言う人がいますが、制裁を解除して何が生まれるのかという疑問があります。

 今、世間的に拉致問題は膠着状態と見られています。どうにかして交渉をしなければならないのではないかという機運の中で、日本が制裁をかけているので北朝鮮は硬化しているのではないか、と見る風潮があります。

 しかし、あの政権と融和的に交渉してうまくいったことは歴史上一度もないのです。韓国がまさにそれで、金大中時代から2代続いて1兆円以上の支援を北朝鮮にしたのです。その後、政権が変わって少し厳しくなり、結果、延坪〈ヨンピョン〉島の砲撃事件が起こりました。これを考えると、何のための1兆円支援だったのか、ということになります。

 確かにお金をもらっている間は何もしないのかもしれないけれども、未来永劫日本は北朝鮮にお金を与え続けなければならなくなるかもしれない。それで本当に国益がかなうのか? 猪木さんには、日朝国交正常化をして、日本人は本当に喜ぶんですか? 幸せになるのですか? と逆に伺いたいくらいです。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
2
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
3
ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
4
弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場
5
鈴原りこ「お風呂場、ベッドの上、キッチンでいろいろ…」/旬のグラドル直撃インタビュー