政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「『LGBT法案』及び腰のワケを全暴露」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 LGBTの人たちへの理解増進法案について、自民党の総務会が了承を見送ったというニュース。この議論はここ10年ほど上がっては消えの繰り返しですが、そろそろ解決させてもいいのではないでしょうか。しかも、東京五輪の開催目前。この報道を見て、IOCのバッハ会長とアメリカ大使館が「日本は何をモタモタしてんじゃ、コラァ!」的な連絡を自民党によこしたというのです。

 いかんせんバッハ会長、「東京五輪は女性参加比率が48.8%に達し、ジェンダーバランスが取れた史上初めての五輪になる」と以前に語っていたゆえ、このままでは示しがつきません。はて、自民党(一部)はどうして、そこまでLGBT問題には偏狭なのか。僕が明らかにしましょう。

 まず、自民党の保守連中と、民間団体である神社本庁がタッグを組む勢いで反対しているらしいのです。理由は「同性婚カップルが神社に挙式を依頼した際、神社側が拒否したら訴訟問題になるのでは」という懸念。実際にアメリカで同性婚に反対の敬虔なクリスチャンの花屋が、同性婚の装花依頼を拒否したら訴訟を起こされた、という事例があったとか。他国とはいえ、宗教の自由と個人の権利の闘いという意味では、グローバルな問題です。

 というのは、日本には無宗教派が多いとはいえ、神社を祀る神道が存在します。その神社界を牽引する神社庁の根底には古事記の思想があり、そこには根強い男尊女卑があるのです。そもそも日本島の成り立ちは‥‥ってやつですが、「女性神から声をかけたらヒルコが生まれ、男性神から声をかけたら立派な島々が生まれた‥‥云々」、というくだりがあり、その考えが染みついているのだと。

 もうひとつ、男性が女装して女子トイレに入ってきても注意できなくなるのでは、と心配する議員がいるのです。これはまた違う問題ではないですか。変態ヤロウの性犯罪はいつだってありますから、そこは別モノとして考えるべき。

 それと今回、法案を通すいつもの流れとは違うところも気になります。そもそも議員立法は総務会を通し、総務会長が承認しての閣法(内閣が提出する法案)となります。が、LGBT法案はなぜか、自民党三役の預かりになったというのです。これはひょっとして‥‥総務会長が逃げているパターンではないでしょうか。他の閣法に時間がかかっていて審議時間が足りない、という理由を出したようですが、自民党の古いやり方です。あっちにボールを投げたらこっちに、こっちにボールを投げたらあっちに、最後は公明党がボールをキャッチして問題を解決していく気配です。

 話は異なりますが、歴史的な偉人の中にはLGBTが多く存在するという説があり、日本で初めての男性同士のカップルは、日本書紀に登場する、和歌山県小竹八幡神社の小竹祝と天野祝だという話を読んだことがあります。日本書紀は古事記の成立から8年後に編纂されていますので、神道は古事記から一歩進んで、日本書紀を踏襲してみるのはどうでしょうか。

 自民党のおっちゃんたちも、このままではガラパゴスを通り越して化石です。そういえば某大臣がむかーし、西麻布の高級ゲイバーに通っているとの報道が出たことがあったと‥‥。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件