スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ワールドウインズが混戦に断!」

 福島競馬は今週で幕。来週から新潟開催となり、本格的な夏のローカル戦を迎えることになる。最終週の福島に重賞はなく、今週は函館で函館記念、小倉で中京記念がメインとして行われる。

 ともに一筋縄では収まらないハンデ戦で、言ってみれば穴党向きの重賞。昨年の中京記念(阪神開催)は18番人気のメイケイダイハードが勝って3連単330万円の大波乱。函館記念も15番人気のアドマイヤジャスタが制し、13番人気のドゥオーモが2着に飛び込んで馬単、馬連ともに1000倍を超える、俗に言う“ハネ万”と超の字がつく万馬券決着となった。

 特に函館記念は、毎年、まともな決着で収まることが少ない。02年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単による万馬券は半数以上の10回(馬連では5回)に及ぶ。

 馬連のみの時代もよく荒れていて、北海道の長期出張(ひと昔前までは短くても1カ月半。普通で2カ月もの長逗留であった)で、懐具合が心細くなる頃に行われるため、大変気合いが入り、予想のやりがいがあった。起死回生の一打とも言うべき的中を決め、急場をしのいだこともたびたびである。

 過去19年で1、2番人気馬によるワンツー決着が3回あるように、必ずしも荒れるわけではないが、穴党が色めき立つ重賞であることは確かだ。

 さて今年はどうだろう。前哨戦とも言うべき巴賞は、人気どころのサトノエルドールが勝って、一応、順当に収まったが、そうは問屋が卸さないのが本番。ハンデのマジックがあるからで、状態のよしあしなどの見極めが肝心である。

 過去19年間で1番人気馬が3勝(2着3回)、2番人気馬も3勝(2着2回)というように、荒れて当たり前の重賞なのだが、年齢的にはどうか。

 4、5歳馬がよく連対しているのは、出走頭数が多いため当然だが、それ以上の古豪も甘く見てはいけない。6歳馬が3勝(2着1回)、7歳馬は4勝(2着4回)。そして8歳以上の馬も1勝(2着3回)をあげている。しかも勝ったのは10歳馬だ。このように、高齢馬がよく頑張っている重賞である点も、見逃すべきではない。

 悩むところだが、狙ってみたいのは、ワールドウインズである。

 前走の巴賞(5着)は、1番人気を裏切る格好となったが、ひと息入ったあとで体重が12キロ増。これでは追い出してから伸びを欠いたのもやむをえまい。

 しかしこれは、本番を意識しての結果ではなかろうか。巴賞から中1週で行われるのは例年どおり。ローテーションが厳しければ、無理をしないのは当然。余裕残しの状態で本番を見据えるのが筋である。

 手綱を取った武豊騎手がレース後に「おとなしすぎた。追ってからの反応が鈍かった」と、語ったことも納得できる。

 一度使われたことで馬体が締まり、この中間は活気が出てきている。ならば巻き返しを期待していいのではないか。

 ハンデは恐らく54キロ、重くても55キロ止まりだろう。そうであればやれていい。ちなみにハンデで見ると、56キロ組が勝ち馬の大半を占めており、過去19年、53キロ以下で勝った馬はいない(2着は5回)。

 母エイジアンウインズはヴィクトリアMの勝ち馬で、母系は超一流の牝系。血統的に見てもチャンスは十分ある。混戦に断を下すのは、この馬だ!

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!