スポーツ
Posted on 2021年11月07日 17:58

松井秀喜、「甲子園5連続敬遠」に感謝!?「自分のエネルギーになった」理由とは

2021年11月07日 17:58

 元プロ野球選手の松井秀喜氏と言えば、巨人からMLBに渡り、ニューヨーク・ヤンキース時代の2009年にはワールドシリーズ優勝を経験。同年、アジア人初となるワールドシリーズMVPを受賞すると、13年には国民栄誉賞も受賞。日本プロ野球界が誇る逸材である。

 そんな松井氏の名前を一躍全国区に押し上げたのは、松井氏が高校3年時(1992年)の夏の甲子園における、2回戦の明徳義塾高校戦だろう。ランナーの有無にかかわらず、松井氏は5打席連続敬遠を受け、高野連が急きょ記者会見を開くなど、社会問題にまで発展したものだ。

 その松井氏が、巨人時代にはチームメイトだった元プロ野球選手・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に出演し、29年振りに当時の心境を振り返った(10月22日付け投稿回)。

 敬遠はそれまでに何度も経験してきたが、全打席の敬遠は「さすがに初めてだった。しかも、あれが高校で最後の試合だったから」と松井氏。そして、こう落胆した胸の内を明かした。

「オレ、最後は20球見送って、自分の高校野球終わるんだと思って。自分は何をやってきたんだろうな、3年間…」

 しかし、こうも語った。

「今思うと、逆に感謝してますよ。あれだけ注目してもらえてね、あの敬遠自体が自分のエネルギーになったから」

 5連続敬遠を受けたバッターとしてふさわしいよう、プロでその実力を証明しようと励みにもなった、と前向きに語ったのである。

 もっとも、前述の明徳義塾高校との敗戦後は、松井氏は、甲子園の砂を持って帰らなかったが、星陵ナインも持って帰らなかったんじゃないか?といった意外な過去も振り返った松井氏。

 仲間の悔しさも背負い、その思いがプロでの「ゴジラ旋風」につながったのではないだろうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク