スポーツ
Posted on 2021年11月24日 09:58

羽生結弦はお笑い芸人のモノマネが上手!?あの「先輩」元女子選手が意外証言

2021年11月24日 09:58

 来年、2月4日から開催予定の「北京オリンピック2022」。注目は何と言っても、フィギュアスケート男子シングル・羽生結弦だろう。ケガにより、今季のグランプリシリーズを2大会連続で欠場して五輪に臨むことになるが、2014年ソチ、18年平昌に続く、3連覇がかかっている。

 2歳の頃から喘息を患っていたという羽生は、その持病を克服するためにスケートを始めたとされているが、どうやら幼少時から様々な面での才能の持ち主だったようだ。

 そんな羽生の素顔について触れているのは、元フジテレビアナウンサーで現在はフリーアナの田中大貴のYouTubeチャンネル〈田中大貴アスリートチャンネル【アスチャン!】〉の、11月8日付け投稿回。12年の世界選手権にペアで出場して銅メダルに輝いた実績を持つ、元女子フィギュアスケート選手の高橋成美氏が出演し、羽生と初めて会った、高橋氏が小学4年生、羽生が小学2年生当時のことをこう振り返ったのだ。

「昔は影響されやすい子だなっていうイメージがあって…」と高橋氏。06年のトリノ五輪で金メダルに輝いた、ロシア出身の男子フィギュアスケーター、エフゲニー・プルシェンコ氏の演技をテレビで観ては、マネをする子だったそうなのだが、そのクオリティは高く、「いつの間にか、マネを超えた人になっちゃったっていう感じです」と評した。

 当時、同じ子供から見て、羽生がここまで成長するとは思いもしなかったと振り返る高橋氏。だが、羽生を小学2年生から指導した都築章一郎コーチの目にはすでにその才能が見えていたようで、高橋氏は、羽生を見習うよう指導を受けていたといった過去も明かしている。

 なお、高橋氏いわく、羽生が幼少時代にマネをしていたのはフィギュアのみならず、お笑い番組を観た後にも行われており、そのマネのクオリティも高かったようだ。

 いつか同チャンネルに羽生をゲストに招いていただいて、その“ワザ”も披露いただけないだろうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク